見出し画像

【ラジオ#180】2020年8月第3週音声メディア関連ニュースまとめ~Radiotalkでシス・カンパニー無双

2020年8月第3週(8月18日~8月24日)に見つけた音声メディア関連ニュースのまとめです。

★注目ピックアップ

今週はとくにありませんでした。

ただ、先週報じましたRadiotalkに参入したシス・カンパニー公式チャンネルですが・・・、

001「社長が聞きたい社長に聞きたい本当のところ」 - シス・カンパニーの愉快なラジオ - Radiotalk(ラジオトーク)
https://radiotalk.jp/talk/352363

見てみますと、Radiotalkのおすすめトークど、高露出エリアにほぼ出てきており、無双状態となっています(2020年8月24日22時46分時点)。リスナーとの相性がピッタリだったのでしょうね。※Radiotalkはいいねが一人で何階も押せてしまうため、いいね数はあくまで参考値。

ただ、これまでも報じてきましたが、各社が新規ユーザー獲得のために、有名人を招聘すればするほど、一般の人は露出が減り、再生回数が減り、一般配信者はモチベーションが維持しづらくなります。

その悪循環を各社、どう切り抜けていくのか、もしくはスルーしていくのか。まあ、Spotifyでさえポッドキャストの画面はけっして使いやすいものではありませんので、スルーが多いのでしょうけども、対応するプラットフォームは出てくるのか。

今後もお金あまりの経済界では、音声メディアに資金が流れそこで有名人が招聘しやすくなる、というのは増えていくと思いますので、果たして。こういう状況を見ると、TikTokのレコメンドは良く出来てるなあと思うのですよね。

今後に注目です。

★プラットフォーム・ビジネス

まさに旬の職種。

機械学習エンジニアは2500万円以上も。音楽配信Spotifyの給与額が米労働省の開示データから判明 | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-218772

米国でさえこういう状況。米国のサッカー市場を引き合いに出すのがわかりやすい。成長しているが規模は小さい。

「ポッドキャストに投資する魅力はあるが、収益化は未知数」 : ポッドキャスト 評論家のニック・クア氏 | DIGIDAY[日本版]
https://digiday.jp/publishers/hotpod-newsletter-nick-quah-podcast-industry-monetization-engagement/

第2弾です。他のプラットフォームではなぜ、やらないのでしょうね。相性いいはずなのに。

「前回大人気だったプレゼント企画第2弾! あなたのおすすめ「マイベスト」をREC.に投稿してTwitterにシェアしてください! 抽選でAirPodsProが10名に当たります」 Twitter
https://twitter.com/rec_uuum/status/1296794181155733505

★音声コンテンツ全般

固定ファンのいる層を確実に狙っていってますね。次は矢沢永吉さんとか?

横浜銀蝿40周年を記念した音声番組「横浜銀蝿40th ツッパリハイスクール〜ツッパリってやっぱりかっこいい〜」が、audiobook.jpで限定配信|株式会社オトバンクのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000113.000034798.html

「入力した音楽にマッチする山手線の駅をレコメンド」これだけで聴いてみたくなりますね。

音楽で行き先を探せる「Placy」、8月16日より六本木ヒルズ森タワーで展示開催 (2020年8月17日) - エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Techable_134670/

世界的人気eスポーツプレイヤーの梅原さんもラジオ!プラットフォームはミルダム。

DaigoTheBeasTV - Mildom
https://www.mildom.com/10467370

Audioleaf、知らなかった。

Official髭男dism 成功の秘訣(ロング版インタビュー)<4> : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20200820-OYT1T50283/

★データ/統計

データがちょっと不明ですが、ヒマラヤ(中国ではシマラヤ)が人気なのはわかりました。

なぜ中国出版市場ではオーディオブックが急伸しているのか? | HON.jp News Blog
https://hon.jp/news/1.0/0/29720

コロナでばらつきがあるとしながらも、30万MAUという数字が。

YJCの5億円出資でアクセル踏む「stand.fm」、MERY創業者の中川・河合氏が音声配信アプリに賭けたワケ – BRIDGE(ブリッジ)
https://thebridge.jp/2020/08/stand_up_fm

こちらはポッドキャストの利用者数を掲載。

企業ブランディングにおけるポッドキャスト戦略、成功に導くヒント【海外事例も紹介】 (1/3):MarkeZine(マーケジン)
https://markezine.jp/article/detail/34034

★その他気になったニュース

フォートナイトなどでも争っています。こちらはAppleに標準実装された機能を有するアプリを排除したとされる問題で。

ロシアで「App Storeは独占禁止法違反」と認定 Appleは異議申し立て | ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw7900269

としまえんの跡地に、やっぱりくるのですね。楽しみ。

「ハリー・ポッター」のスタジオツアー施設、東京・としまえん跡地の公園内に2023年開業 - ファッションプレス
https://www.fashion-press.net/news/61604

★編集後記

最近、Spotifyがおとなしいと思うのですが、気のせいでしょうか。

まあ、音声アプリは動画ほどは注目はされていませんので、これくらいでよいのでしょうけどね。

また先日、stand.fmのライブを久しぶりに聴いてみましたが、いい感じですね。コラボしているメンバーがチャット画面上部に表示されて、ゲストがたまにそこに招待されて表示されて。

ただ、iPhoneだけしか実装していないのですが、そのことがあまり周知されておらず、Androidユーザーは肩身が狭い気持ちを感じました。はやく、Androidも実装してほしいですが、果たして。

そろそろ、週刊ポッドキャストっといった、音声メディア専門のメディアが出てくれると助かるのですけどね・・・。

文責:吉田喜彦

#音声メディア #ニュースまとめ #ビジネス #Radiotalk #REC #ポッドキャスト #シス・カンパニー #横浜銀蝿


この記事は吉田喜彦個人が書いています。