マガジンのカバー画像

おもしろ研究紹介

50
最新の研究論文を、分かりやすいように、長すぎない記事でご紹介します
運営しているクリエイター

記事一覧

食事の時間帯を制限することで、認知症予防・改善につながる可能性を示した研究

超高齢化社会の日本。今後ますます増えていく認知症老人の問題と向き合っていかなくてはいけません。しかし現状、認知症の進行を遅らせる治療はありますが、認知症を改善することのできる治療はありません。 今回、一日のうちの食事の時間帯を制限するだけで、認知症モデルマウスの病態の進行を防ぎ、さらには改善することを示した興味深い論文が最近でていたので、自分の備忘録も兼ねてご紹介します。 紹介論文 Circadian modulation by time-restricted feedi

なぜ森林浴がストレス軽減につながるのか、脳に与える影響を明らかにした研究

森林など自然の中を散策すると、怒りや不安などのネガティブな気持ちが落ち着き、心がリフレッシュされてポジティブな気持ちになるという感覚は、多くの方が経験したことがあると思います。 今回紹介する研究では、自然と触れ合うとなぜストレスが軽減するのか、その脳に与える影響を明らかにしています。 紹介論文 How nature nurtures: Amygdala activity decreases as the result of a one-hour walk in natur

最近のおもしろ研究

こんばんわー 土曜の夜、いかがお過ごしでしょうか。 2021年もいつの間にか春の訪れを感じる時期になりましたね。 寒いんだか暑いんだかよく分からない。。そんな微妙な時期は、別れや卒業の時期。 人生も、研究の時間も、気づいたらあっという間に過ぎ去っていきますね。。3月は毎年センチな気分になります。。 前置きはさておき、今回は久々に最近のおもしろ研究をご紹介したいと思います。 睡眠はホント大事! 脳の老廃物を洗い流してくれるトマトは冷やすと美味しくない?コーヒーの成分

1週間の気になった研究(12/20 ~ 12/27)

年末年始、ちょっと更新が滞ってしまっていましたが、2021年もマイペースにnoteでの発信を続けていきたいと思います。 2021年もよろしくお願い致します。 今回も、Twitterでの一週間の発信をまとめていますので、コーヒーブレイクの雑学ネタにでもお読みいただければ嬉しいです☕️ 2020年の科学シーンを彩るフォト細胞表面の"糖鎖"が血液の源を作りだすカギ免疫細胞は糖分があると頑張れる犬の鼻は匂いだけじゃない。"熱"まで感知する!血管にとって"乱流"は危ない抗体は"ATP

1週間の気になった研究(12/10 ~ 12/19)

私は普段、面白いと思った研究は、自分の備忘録も兼ねて、要約した内容を翻訳してツイートしているのですが、1週間のうちでツイートした研究を、noteで毎週まとめることにしました(今回は第3弾)。 Twitterだと、記録として残せず、どんどんタイムラインの下に追いやられてしまうので😅 会話の雑学ネタとしてかいつまんでご覧いただければ嬉しいです。 今回挙げたツイートの中から、またいくつかをピックアップして、noteで研究の詳細をご紹介できればと思います。 この研究、記事で詳

一週間の気になった研究 12/3~12/11

こんにちは。 最近本業が忙しく、なかなかnoteを更新できてなくて申し訳ありません😓 私は普段、面白いと思った研究は、自分の備忘録も兼ねて、要約した内容を翻訳してツイートしているのですが、1週間のうちでツイートした研究を、noteで毎週まとめることにしました。 会話の雑学ネタとしてかいつまんでご覧いただければ嬉しいです。 今回挙げたツイートの中から、またいくつかをピックアップして、noteで研究の詳細をご紹介していきたいと思います。 この研究、記事で詳細を紹介して欲し

最近気になった研究まとめ

私は普段、面白いと思った研究は、自分の備忘録も兼ねて、要約した内容を翻訳してツイートしているのですが、今回は、最近チェックした研究で面白いと思ってツイートしたものを、まとめてみました。 会話の雑学ネタとしてかいつまんでご覧いただければ嬉しいです。 今回挙げたツイートの中から、またいくつかをピックアップして、noteで研究の詳細をご紹介していきたいと思います。 この研究、記事で詳細を紹介して欲しいなど要望ありましたら、ぜひコメントでお教えいただけると嬉しいです😃 汗を燃

なぜ1人になると、間食してしまうのか?:孤独と空腹は脳の同じ領域を活性化させる

今回は、人が孤独を感じた時には、空腹を感じた時と、同じ脳の神経回路が活発化することを明らかにした研究をご紹介します。 リモートワークの普及で1人で過ごすことが多いかと思いますが、1人でいて寂しさを感じている時に、お菓子などを口にすることで気分を紛らわそうしてしまうのはなぜなのでしょう? 最近の研究では、孤独も空腹も、脳の報酬系の神経回路の働きを活発にさせ、寂しい時には食べることで、この報酬系の神経回路の指示を満たそうとしていることが示唆されています。 紹介論文Acute s

車に踏まれても潰れない、超絶硬い虫:その硬さの秘密を解き明かした研究

今回ご紹介する研究は、タイトルにある通り、車に踏み敷かれても、潰れない、死なない、めちゃくちゃ硬い虫のお話。 その名も"コブゴミムシダマシ"。読みづらいですねw。 この虫が、なぜこんなに硬いのか、その秘密は彼らの持つ羽の特殊な構造にあります。 その特殊な羽の構造は、自動車や航空産業で用いられる、工業用の接合材に利用できる可能性あり、実は大注目の虫です。 紹介論文 Toughening mechanisms of the elytra of the diabolical ir

ドローンで南極ペンギンの生態を迅速追跡

だんだんと、寒さがましてきて、晩秋といった感じになってきましたがいかがお過ごしでしょうか。 今回も、英語学習で見ていて面白かった動画をご紹介したいと思います。 今回は、ドローンを使って、とても短時間に、南極に住むペンギンの生態調査を行った動画になります。 そのドローンの飛行技術は、大規模な自然火災の鎮火など、他の場面にも応用が期待され、注目の技術だと思うのでぜひ読んでいってください。 従来はペンギンの数を把握するだけでも丸2日かかり、危険も多かった 従来の南極でのペンギンの

今日の発見 2020/11/10

製薬企業ファイザー社が新型コロナウイルスに対するワクチンの、臨床試験の中間解析結果を発表↓のBBC Japanのニュースが、日本語字幕もついてて、簡潔で分かりやすいです https://www.bbc.com/japanese/video-54883172 https://www.bbc.com/japanese/54869478 なんと、開発中のワクチンには、90%以上の予防効果があるという結果 安全性についても、今のところ目立った副作用は観察されていないとのこと 早

かぼちゃ種オイルの発毛効果を示した臨床研究

ハロウィンの季節ですが、ハロウィンといえばカボチャですよね。 今回はカボチャに関連して、カボチャの種から抽出されるオイルが、男性型脱毛症(AGA)に対する発毛効果を報告した臨床研究を紹介します。 カボチャの種のオイルに、AGAの原因である5αリダクターゼを阻害する成分が含まれていて、実際にAGAに対する治療効果があることが臨床研究で示されています。 紹介論文 Effect of pumpkin seed oil on hair growth in men with andr

昆虫の視覚情報処理を真似ることで、高性能超小型ビデオカメラが作成可能に

今回は、昆虫の視覚情報処理の機構を模倣して、昆虫の目と同じくらい超小型のビデオカメラを作ることに成功した研究の英語解説動画をご紹介します。 視覚情報処理にはたくさんのエネルギーを消費しますが、虫たちは体も小さいため、視覚情報処理にあまりエネルギーを使うことができません。 そんな虫たちの効率的で省エネな視覚情報処理の機構を真似することで、超小型のビデオカメラを作り出すことが可能になっています。 視覚情報の処理にはたくさんのエネルギーを使う 私たちの視覚は、目の網膜にある視細胞

カラスの脳は小さいのに、なぜあんなに賢いのか?: 鳥類の小さい脳の中には、実は複雑な神経回路が存在している

カラスなどの一部の鳥類は、脳のサイズは小さいのに、なぜあんなに賢いのでしょうか? 鳥類は、基本的に頭のサイズが小さいため、脳もとても小さいのですが、それにも関わらず、道具を使ったり、抽象的な概念を理解したりすることまでできます。 最近の研究では、鳥類の小さい脳の中には、哺乳類の大脳新皮質に似た複雑な神経回路が存在しており、その特殊な神経回路が、霊長類なみに賢い行動をすることを可能にしていることが明らかになってきています。 鳥類の脳はピーナッツ一粒ほどに小さい:でもとても賢い