見出し画像

後1から叩き込め!スピードコケコデッキ

どうも久しぶりにリングフィットしたら全身筋肉痛で運動不足を実感したカギピです。
今回はジャッジステーションカップという公式大会がない今だからこそできるジャッジの方のみで対戦する大会で使用したスピードコケコデッキについて書いていきます。荒削りな部分も多いですが楽しいデッキなのでご参考に!
※6/1 ptcgoで何回か回したのでレシピやマッチアップを追記

コケコVってつよくね?

コケコV


このポケモンは1エネでダメージを与えつつドローができる便利な技と雷2と無色1で200打点を出せる話題のVポケモンだぞ!!
無色が1エネあることによりカウンターゲインが使えるのでサンマと合わせると手張り1エネで200ダメージを与えることができる。さらにエレパで打点の調整をしてVポケモンタッグチームをワンパンしたりできる
HPが200しかないのでわんぱんされやすいのが玉にキズ
このポケモンを早く動かすことに特化したデッキがこのデッキのコンセプト

目指したい動き

基本的に後攻をとってサンダーボルトを目指してプレイしましょう。
主な手順はムーマージの特性「ふしぎなことづけ」を使いサイドが相手より多い状態を作る。その後グズマハラ、ブルーを使ってサンマ、カウンターゲイン、コケコ◇のどれか二つと手張り1枚で3エネを用意してサンダーボルト!!

レシピ(6/1更新版)

画像2

採用理由

ポケモン
コケコV : 3
 →デッキの要200叩き続けるだけで強そう、ドローできる技もえらいぞ
コケコ◇ : 1
 →2、3体目のコケコの育成に使う、たまに無理やり後1から殴るときにも使う
ムウマージ、ムウマ : 4
 →使えない時があると困るので最大数、肉を切らせて骨を断つカード
グッズ
やみのいし : 4
 →ムウマージラインと同じく初ターンに使いたいので最大数
クイックボール : 4
 →なんなら6枚くらい入れたい
ポケギア3.0 : 4
 →マチスやブルーが持ってこれる強いカード
タッグコール : 3
 →グズマハラを持ってこれるついでにシロカトも持ってくる。1:2にするカードが弱いわけない
エレパ : 4
 →雷デッキに入れない理由が見つからない
リセットスタンプ : 2
 →サイドを相手に渡すデッキなので必須。後半サイド1枚にして止めたい
ツールスクラッパー : 1
  →ボムやお守り、ボードを壊せる
グレートキャッチャー
 →まだまだGXは現役なのでサポ使わずによびだせるのはえらい
カウンターゲイン : 2
 →エネ1個ごまかせる後1から200叩きつけるのに必要
ふうせん
 →主にサンダーが逃げるよう
サポート
ブルーの探索
 →ムーマージデッキのお供、状況に応じて使い分ける器用なカード
グズマ&ハラ
 →1枚から実質3エネルギーつけられるカード状況に応じてスタジアムも使い分ける
シロナ&カトレア
 →マチスやブルーの使い回しができる。タッグコールから持ってこれるのが特にえらい
マチスの作戦
 →基本的にサイドが負けていることが多いので使いやすい。サポ2回使えることによってブルーがさらにいきてくる
ボスの司令
 →ベンチを呼び出す。うん強い
スタジアム
サンマ◇
 →雷デッキで使わない理由ないよね。相手に使われるのはなんか嫌
無人発電所
 →後半リセットスタンプから無人でデデンネを封印するときに使いたい
戒めの祠
 →240,270ラインのタッグチーム相手にエレパを一枚減らせるのが強い
エネルギー
スピード雷エネルギー : 4
 →エネ貼ってドローできるのが弱いわけない
基本雷エネルギー : 4
 →基本的にスピードエネをはるからコケコ◇のためにあるくらい

その他採用を検討してるカード

クワガノンV
 →50与えて敵の攻撃を鈍らせつつ次のターン3神がエレパ1枚で倒せる
 →ピカゼク相手にグッズロックするとライライの5エネGXしかワンパンできないので有利に進められそう
 →サンダーと同じくエレパ1枚でジラーチを倒せる選択肢にもなる
ポケモン入れ替え
 →1枚入れておくだけで無駄にムーマージの特性を使わずにサンダーボルトの連打ができる時がある

主な対戦相手の対戦方針

今回仮想敵としては、ピカゼク、三神ザシアン、超パ、FTB、ドラパルト、小ズカを想定しています。基本的にタッグは戒め+エレパ*2で倒せることを意識すると戦いやすい

vsピカゼク

一番の理想はピカゼクx2を倒すこと。戒め+エレパで倒せるのでピカゼクの対面は無理に後1タックボルトを狙いに行かない。サブプランとしてバトル場に残ったジラーチをサンダーでとってピカゼクをとって、デデンネをとって1-3-2。お守りを貼られることが多いのでツールスクラッパーは無駄にスケボーとかに打たないように注意。エレパ*2フルドライブやタックボルトで簡単に倒されてしまうので注意

vs三神ザシアン

理想的な流れは後1にサンダーで三神に80与えておいてオルジェネの返しにサンダーボルトを打てると手張りをメタルソーサーに頼らないといけないのでかなり勝ちやすくなる。戒めが行き帰り+エレパ*2で三神ワンパンできるので後1で戒めを貼りたい。理想なサイドプランは3-2-1か1-3-2。このデッキはフライパンやおまもりが入ってるので同じくツールスクラッパーはピカゼクと同じく要確認

vs超パ

一番の理想はタッグを2体倒して勝ち。このデッキは全力で後攻1サンダーボルトを狙いたい。最低でもサンダーでタッグポケモンにダメージを与えておきたい。よくマシャリキが入ってるのを見るので要注意。意外と200出せる技が少ないのでワンパンされにくいイメージ

vsFTB

このデッキはレシリザが簡単にワンパンしてくるのでまずグレキャやボスで一撃を与えておきたい。溶接工をつかわないと攻撃ができないのでリセットスタンプが刺さりやすい。ワンパンしてくるのはレシリザのフレアストライクやダブルブレイズGXをキュウコンVやミミッキュもしてくるので注意

vsドラパルト

基本的にワンパンされないので落ち着いて戦いたい。一応エレパ*4でドラパルトVMAXをワンパンできるがあんまり現実的でないのでアサルトサンダー+サンダーボルト+エレパ*2で倒したい。ポケモンが少ない構築も多くバトルばのドラパルトにエレパ+サンダーボルトでイージーウィンも多い。
理想的なサイドプランは、ジラーチ、ドラパルトVMAX、デデンネで1-3-2
ただ200だとベンチ50とバトル場130とホラー超20でぴったり倒されてしまうので難しい場面が多い。さらにクラハンを入れてる構築も多いのでエネが間に合わず負けることが多いイメージ

vs小ズカ

基本このデッキは大型ポケモンを火力で押し切って勝つことをコンセプトにしているのでかなり厳しいマッチアップになります。唯一勝ち筋としてはリセットスタンプで動きを止めて勝つことくらいかと・・・正直諦めています・・・

デッキを使ったその他

やっぱり200は今の環境厳しい、、けど先殴り200行ければ強めに出れる
ムウマはベンチに置いておくとサンダーボルトの連打不能を逃げからのムーマージで解消できる
スタンプは前半に1枚後半にサイド1枚にしてからもう一回
タッグコールは無駄に持ってくるとことづけのドローを阻害しがちなのでご利用は計画的に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?