見出し画像

オーディオスペクトラムを実装するっていう話①

アフターエフェクトとかで作れるオーディオスペクトラムをPythonで作れないかなーと思い立って、GhatGPTに聞きつつやってみたら、全然想像と違うのができた。

イメージとしては↓の動画の白い四角がぴょんぴょんしてるのを作りたかったのですが、↑ってガチのデータ収集というかなんというか用のやつ…(;'∀')

AEっぽいのを実装するのは、結構大きなプロジェクトになると、ChatGPTさんにも言われてしょんぼりなのですが。
めげずに、いろいろいじる予定。

Tkinter使ってGUI化して、音楽選べば自動で生成してくれるようにしてるので、exe化しても面白いなぁと思ってたり。↓こんな感じの適当なGUI(笑)

オーディオスペクトラム生成アプリの見た目

音楽ファイルを選択して、動画を生成ボタンを押すと、保存用のフォルダ聞かれるので、保存用のフォルダを指定すると、勝手にオーディオスペクトラム作ってくれる仕様です。

コードしたいは100行くらいの小さいものだけど、いろいろ苦労しました。
興味があれば、以下にコードを有料でおいてるので、購入して遊んでみてもらってもいいかもしれません(笑)
※コードの扱いは自己責任でお願いします。

ここから先は

3,259字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?