見出し画像

ふと思ったことをやってみようと思う(Sunoさんの重箱の隅をつつく話)

かなりSunoで遊んでるんですが、そういえば、まじめな使い方?しかしてないなと思い、ちょっといろいろ重箱の隅をつつく様なことをしてみようかなと。

V1の時に、創作言語歌わせたりもしたけど、今回は、ちょっと違う方向性で行こうと思う。

その1:Crateモードで作った曲をRemixでCustom Modeにして、続きが作れるか

まずは、Creatモードでプロンプトを適当に入れて曲を作ってもらいます。
で、出来上がったものをRemixボタンを押して、Custom Modeへ移動。
そうすると、Lyricsには、生成された歌詞が出てくるので、そのまま、もう一度、Generete Lyricsしてみます。

結果は以下の通り。変わらない……orz

次、続きを書いてとLyricsに追加して、やってみる。

ダメでした。プロンプトとしては、認識してるっぽいんだけど(この歌詞の続きを書いての文字が消えてるので)続きを書いてはくれないっぽい。

ChatGPTだと、これでも続きを書いてくれるんだけどなぁ……。↓のような感じで。

ほかにもLyricsの欄の歌詞を消して、歌の題名の続きを書いてとか、
Continue Fromの歌詞の続きをかいてなど試したけれど、ダメでした。

Creatモードでプロンプトとして打っても、歌詞の続きっぽいのは出ませんでした。

続きを作りたいときは、自分で作るか、ChatGPTなどにお願いするしか今のところ手立てはなさそうです。


その2:作った歌詞の修正をお任せできるんだろうか?

私は良く、chatGPTに自分で作った詩やら文章を読ませて、それを歌詞にしてもらったり、歌詞を作って、それを修正してもらったりしているんだけど、それをSuno自体にやってもらえるのかをテストしてみたよ。

とりあえず、ChatGPTに適当に歌詞を作ってもらいました。
で、"この歌詞をより歌詞っぽく修正して、曲を作って"と一応プロンプトを付け加えて、Continueしてみたら……

Creatモードなので、2種類修正して生成してくれました!
ちなみに、別にプロンプトを付け加えなくても、修正して曲を作ってくれました。

そして、この方法は、Custom Modeでも使えます。
Lyricsにプロンプトを入れて、Generete Lyricsを押すだけ!
こちらのモードの場合は、Style of Musicに曲のスタイルを入れるか、Use Random Styleを押して、ランダムなスタイルを選ぶかしないといけませんが……。

その3:どこまで行けば曲が劣化するのか検証してみた。

V1の時は、日本語が入って3分くらいで曲がめっちゃ聞きにくいノイズとかキーンって音が入ったりしてたので、今回V2でどうなのか検証してみようかなと。
ちなみに、6分までは、日本語が入っていても劣化しない(時間帯により誤差があり)というのは、V2に更新入ってすぐに検証したんだけど、今回は、たまたま、歌詞を歌わないままになった曲ができたので、インストゥルメンタルVerで検証してみようかなと。

とりあえず、歌った場合は、歌ってないほうを選択していくようにして繋げました。

ちなみに、歌ったのはPart6とPart9の時に、1個ずつ歌ってるのが入っていました。その後は、いろいろ試したけど、歌ってくれなかった。

ジェネレート回数19回(36曲分)時々分岐させたりもしてたので、若干の誤差がありそうですが、Part14でノイズが入って、15でキーンって音が入り始めました。

なので、大体、17~19回Continue From This Clipをすると、曲が劣化することになるかと。

日本語入りの場合は、もっと早くに劣化すると思います。
Part9の時に分岐で、日本語版を作ったら、うまく歌ってくれなかったので、10~15回前後が限界なのかも?

というのが、結果でした。まぁ1曲でしか検証してないので、一概には言えませんが、ここまでやる人も少ないしいいかなと。
↓はPart15まで生成した分をまとめた耐久曲。


その4:Remixで似たような曲ってできるのか?

歌詞の表示欄にあるRemixってボタン、私の中ではとりあえず、Lyricsとかをコピペしてくれる機能っていう認識なんだけど、あってるのかな?

というのが疑問にあって、ちょっとお試ししてみた。
結果、選んだ曲に若干寄るっぽい?って感じでした。
2曲生成されるうちどちらか1個が似てるっていう結果だったんですよね……。

おわりに

また何か疑問がわいたり、バージョンUPしたら、検証に走る予定なのですが、もしも知りたい内容等あれば、教えていただけたら、検証するかもしれません。

ソウイエバ、Sunoの公式Wikiを参考にしつつ、個人的な意見も含めた非公式のWiki作ってみました。
参考になることもあるかもしれませんので良ければ覗いてみてください
https://kagioneko.com/suno_Wiki/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?