見出し画像

【資産運用】どうする、2024年NISA

来年からNISA制度が大きく変わって、
今よりもっと大きなお金を長期間にわたって
非課税で運用できるようになります。

そんなこともあってか
貯蓄よりも投資に意識が向く人が
増えているように思います。

自分はあんまり人に言ってませんが、
7,8年位前から一般NISAの口座を開設して、
毎月ちまちまと投資を続けています。
未だに初心者で大きなお金を動かすのはが
怖いので、ホント少額ではありますが・・・。

当然、来年もNISAで運用を続けていこうと
考えています。
でも、ひとつ決めなければいけない問題があって
どうしようかと考えています。

来年から始まる新NISAは
現行の一般NISA・つみたてNISAの延長ではなく、
別建てでスタートするらしいんです。

一般NISAは投資してから5年経過した証券について、
・課税口座に移して運用を続ける
・そのままNISA口座に置いておく(ロールオーバー)
・売却する
3つの選択肢からどれかを選ばなければいけません。

自分も今年で5年経過する証券を持っているので、
それをロールオーバーして
2024年以降も運用を続けようと考えていましたが、
2024年から始まる新NISAは別建てで始まるので、
新しいNISAへロールオーバーすることができないらしいんです。

そうすると、
この今年で5年経過する証券について、
年末までに以下の選択をすることになります。

・課税口座に移して運用を続ける
・売却する
・いったん売却してそのお金で証券を買い直し
 新NISAで運用する

この選択肢について、
自分はいったん売却してそのお金で証券を買い直し
新NISAで運用しようと思っています。

悩んでいるのは、
まだ5年経過していない証券についてです。
こちらについてはまだ現行NISAで運用可能なので
5年経っていない証券については
今の段階で以下の選択をすることが可能です。

・5年経過した時点で売却して買い直し新NISAで運用する
・5年経過を待たずに全てを売却して、
 証券を買い直し新NISAで運用する。

どちらを取れば得するのか、損するのか、
どっちを取っても結果同じなのか、
そこらの判断ができずに考えているところです。

まだ考える時間はたくさんあるので、
情報集めてみようと思っていますが、
結論つけることができるのかどうか・・・。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?