見出し画像

望みをつなぐ1勝 慶應大-明治大 東京六大学春季リーグ戦第6週1回戦

2024.5.18 明治神宮野球場での東京六大学野球春季リーグ戦第6週1回戦 慶應大0-5明治大の観戦レポートです。

【慶】外丸、広池、荒井-森谷
【明】高須、大川、千葉、松本直-小島河
【本】吉田、横山(明)
【三】飯森(明)
【二】清原(慶)

<得点経過>
【1回裏・明治大】
1死後飯森スリーベース、続く小島河の内野ゴロで飯森生還、1点先制。0-1。
【7回裏・明治大】
2死後光弘レフト前ヒット、続く吉田のライトへのツーランホームランで2点追加。0-3。
【8回裏・明治大】
先頭の飯森四球、続く小島河の犠打で1死2塁。横山のレフトへのツーランホームランで2点追加。0-5。

明治大

高須 大雅 投手(3年 静岡 192/90 右・右)

140キロ前半~中盤の直球、カーブ、スライダー、ツーシームなどを投げます。

外グイっと伸びてくる威力ある直球とキレる変化球の緩急で打ち取る投手です。ランナー出してからの投球が安定してくれば先発として結果を残せると思います。

先発して5回、2安打、8三振、3四死球、0失点。


大川 慈英 投手(3年 常総学院 177/73 右・左)

140キロ中盤~後半の直球、ツーシームを投げます。高目に伸びてくる力強い直球で空振りを取れるのがこの投手の魅力ですね。もう少し観てみたかったです。

リリーフで1回、0安打、1三振、0四球、0失点。


千葉 汐凱 投手(4年 千葉明徳 177/81 左・左)

140キロ前半~中盤の直球、カーブ、スライダー、ツーシーム、スプリットなどを投げます。

キレのある直球と変化球の緩急で打ち取ります。球持ちが良く打者が球を追いかけて捕まえきれない投球がめを引きます。この日は先発でも行けるのではという内容でした。

リリーフで2回、1安打、3三振、0四球、0失点。


松本 直 投手(2年 鎌倉学園 180/88 右・右)

高校の時から注目してきた選手ですが、今春のリーグ戦でブレイクしましたね。140キロ中盤の威力ある直球、キレの良いスライダーを投げます。

直球の圧はありますし、力みが無くなれば安定した投球ができるのではないでしょうか。

リリーフで1回、1安打、1三振、1死球、0失点。


小島 大河 捕手(3年 東海大相模 179/83 右・左)

キャッチャーとしてのリード、ブロッキングの良さが光ります。この日はノーヒットでしたがバッティングも好調なようですね。打てる捕手としての活躍を期待したいです。

3番キャッチャー2-0(打点1、四球2)。


飯森 太慈 外野手(4年 佼成学園 163/61 右・左)

ミート力が向上してきて、変化球もしっかり合わせられるようになってきました。選球眼が良くファールで粘って四球が取れるのもいいですね。

ツーベースをスリーベースにできる脚力も健在です。警戒されていても盗塁を決められますし、塁に出すと相手チームにとって厄介な存在ですね。

2番レフトで3-2(三塁打1、単打1、四球1)。


横山 陽樹 外野手(4年 作新学院 178/79 右・右)

しっかり振り切るスイングでパンチ力もあり捕まえれば長打がある選手です。ライバルも多いですが、中軸に定着して欲しいですね。

4番ライトで3-2(本塁打1、単打1、打点2)。


明治大は翌日の2回戦も勝って優勝戦線に踏みとどまりました。翌週の法政から勝ち点を挙げ、早慶戦で慶應が早稲田から勝ち点を挙げると優勝が見えてきます。まず次週法政に勝つことですね。

この週はエース格の浅利投手、大黒柱の宗山選手の出場はありませんでしたが、やはり投手、野手ともに選手層が厚く、宗山選手のような大黒柱が欠場してもそれを感じさせない選手層です。最後までしっかり戦って欲しいですね。

慶應大

外丸 東眞 投手(3年 前橋育英 173/75 右・右)

130キロ後半~140キロ前半の直球、カーブ、スライダー、カット、ツーシームなどを投げます。

キレのある直球とブレーキの効いたスライダーを内外に精度良く出し入れできるのがこの投手のストロングポイントです。またスライダーで簡単にストライクが取れるのがいいですね。

この日は一発に泣きましたが、安定感はリーグ随一と思いますし今後も勝ち星を積み重ねそうですね。

先発して7回、7安打、1三振、1死球、3失点。


清原 正吾 内野手(4年 慶応義塾 186/90 右・右)

体幹が強く捕まえれば打球が飛びます。コンタクト能力も上がってきて打率チームトップですね。今後は相手投手に怖さを与えるような打者になって欲しいですね。

4番ファーストで4-2(二塁打1、単打1、三振1)。


慶應大は翌日も敗れ勝ち点3止まりで優勝はかなり厳しくなりました。次週で法政が明治から勝ち点を挙げて、早慶戦で2連勝してかつ早稲田との優勝決定戦に勝つことが優勝の条件となります。何が起こるかわかりませんし、最後まで緊張感を持って戦って欲しいですね。

外丸、渡辺和の先発投手は安定していますから、中継ぎ以降の投手とオフェンスで繋いで点が取れるかでしょうね。


記録は手元の集計のため公式記録と異なる場あります。

この記事が参加している募集

野球が好き

サポートどうぞよろしくお願いします。いただいたサポートは野球観戦の活動費として使わせていただきます。