C93の感想

2017年のコミックマーケット93のTRPG島で同人誌買い漁ったときの感想が出てきたので、大丈夫な部分だけ公開する。

「プレイヤー人数」
TRPG知らない人が来たときに「プレイヤー人数」って卓にいる人間の数なのか、GMを抜いた数なのか伝えられない。
あとプレイヤー人数売りにしてるところ減った。サイコロフィクションって落ち目?
「プレイヤー人数」売りにしてた時って、コンベンションとかその時期のシナリオが3~5人で、オンセをやろうとすると2人とかで遊べないからって流れだった記憶があるが、減ったのか。


セッショントレーラー
ああいったトレーラー好きじゃないので書く気ないんだけど、デザイン論調べてて思った分析。
https://twitter.com/perry_trpg/status/942729765038931969
例えばこれを見て最初にどこを見るかというとタイトルの部分。タイトルだからと目立つように書いてあるから。全体的にシナリオについて何も言ってないペラいのは置いておいて、重要なのはタイトルの前の「リアルキャラシートシナリオ」の部分。
トレーラーブームが来てからすげえ増えた印象があるんだけど、
https://twitter.com/ritomas_tanaka/status/942767066032906241
これとかの、シナリオタイトル名の前のゲーム名の後に「シナリオ」だったり、「2人用」だったり製品概要を書くやつ。
「これはシナリオですよ」「これは2人用ですよ」と冗長なクソダサい説明を入れなくてはいけない(と本人が思ってる)のは、きっと誰もトレーラーなんて読んでねえじゃねえからか。
多分、そもそもFEARの今回予告って、セッション前に卓のメンバーに話すためにものだったはず(?)のが、自分のシナリオを公開する場(自分が遊ぶのではなく)が増えてきて、不特定多数に見せるためのものと変化した結果、必要な情報をトレーラーに全て押し込めるようになったのか。
シナリオを買っていた側がシナリオを書く側に回ったからもあるだろうけど、数年前にあった「これ3人用なんですよね、2人じゃ遊べませんよね?」への回答が、シナリオ概要に「プレイヤー人数:3人」と書くことではなく、手っ取り早くトレーラーに「3人用シナリオ」と書いてしまうことだったのか
多分「シナリオ」って書いてるのも「これはシナリオです」って書かなきゃいけなくなったのだろう。トレーラームービーそのものが、シナリオだけじゃなくルールブックだろうがにも作成できるからからこそ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?