見出し画像

靖国神社洗心亭で、茶道教室のお茶会に参加

「お茶会」に行って来ました。茶道教室のお茶会です。靖国神社の洗心亭で行われました。結構な人数でしたが、席にも恵まれて、真横でお点前を見ることができました。お点前を行うお姉さんの、緊張のあまり手が震えているのも、バッチリ見えました。濃茶、薄茶と進んでいく中で、正客と主人の問答が始まります。軸の話から始まり、花器、花、香合と、道具を話題に、どんどん話が進んでいきます。これが、問答か、と聞き耳をそば立てていました。道具の話をしながら、時節や身の回りの話を交えて展開していきます。

 茶会が終わって洗心亭の外に出ると、次席の客だった故老の方が、「正客の問答であそこまで出来る人は、滅多にいないよ。今日はいい問答でしたよ」と語っていた。駆け出しの私ですが、主人と正客のやりとりは素晴らしかったと思いました。道具や茶碗、掛け軸の知識がないと、他のお客が気を逸らさずに聞き耳を立てている様な問答は出来ないと思いました。茶道の面白さの一端を見せていただきました。

創作活動が円滑になるように、取材費をサポートしていただければ、幸いです。