見出し画像

社内研修は時間のムダなのか?

社内研修はムダ?

会社でパソコンスキルアップ研修というのがあって、パソコンスキル問題が隔月で各人にメール送信されます。業務の合間に個人でやって提出。締め切りもあります。

私は結構好きで、お給料もらってただで勉強させてもらってラッキーと思っていました。

しかし、周囲を観察すると、ただで勉強させてもらってラッキーと思う人は少数派で、多くの人がめんどくさいしやりたくない、時間のムダと思っていることがわかりました。

そんな経験から、ITスキルの社内研修のあり方について考えてみました。


社内研修で最初に行うべきこと

社内研修を企画する上で最初に行うべきことはなんでしょうか?それは、研修を実施することで解決したい課題が何かを明確にすることです。

2つめにやるべきことはゴールの設定です。

つまりITスキルを上げることが企業の課題になるのですが、個々人が持っているITスキルにばらつきがあるのでそれに合わせてゴール設定をしなければならないということです。

業務スキルと違って、ITスキルは今や小学校から学ぶスキルです。当然若い人のほうが有利になることが多いでしょう。

集団で同じ問題に取り組むような研修内容では成果がでず、本来の業務に充てられる時間がムダになるということです。

社内研修をやりたがらない3つのタイプ

ここから先は

1,465字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?