マガジンのカバー画像

五感を刺激した保育

25
かがやきの森保育園うえだは子ども達の五感(視覚・触覚・聴覚・味覚・嗅覚)を刺激した保育を行い、子ども達の心から湧き出るワクワク感をどんどん作っていきます。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

新聞紙遊び➁

新聞紙遊び➁

もう何度も新聞紙遊びをしているこあら組さんです。このクラス(来年度の部屋)に来ると新聞で遊べると思って、新聞紙探しが始まります。

「どこかな?」「ここにあるんじゃない?」

「あった~!」と新聞紙を見つけ出しました。

これも子どもにとっては宝さがしみたいな遊びの一環ですね。

もちろん、遊びたくてたまりませんから、自分たちでどんどん新聞紙を取り出します。

今日は、新聞紙の中に隠れていた宝(ボ

もっとみる
風船遊び➂

風船遊び➂

まだまだ続く風船遊びです。保育の中で継続して遊びができるって、よほど楽しい遊びなんですね。

こちらの風船ベッドは気持ちがいいようで、子どものお気に入りの場所になっています。

そしてお友達とこんなかわいい場面も♪

先生がこんな魅力的な空間を作ってくれましたよ。思わず触ってみたくなりますよね。

こんな環境が常時あることで、くつろいだり、触れたり、動いたり、自然とワクワクしてきませんか?

保育

もっとみる
節分

節分

今年は2月2日が節分ですね。

かがやきの森保育園うえだでは、玄関で豆を炒るところからスタートです。匂いが節分の雰囲気を演出してくれます。

豆が炒ることも意味があります。「魔を射る」という意味や、「芽が出てこないように」などの意味があります。何より、節分の雰囲気が出るのがいいですね。

0歳児のうさぎ組さんは豆に触れてみました。

ひいらぎにも触れてみました。トゲトゲの葉っぱはチクチクしたね。

もっとみる
シュレッダーの紙遊び③

シュレッダーの紙遊び③

まだまだ続きます、シュレッダーの紙遊び!
今回は3回目となり、それぞれがこれまで楽しんだ遊びを始めましたよ。

部屋の変化には気付かず遊びが続きます。

(しばらく反応なし…)

すると一人の子が引き寄せられるように…
これは何だ?とりあえず入ってみよう!

(おぉ気付いたぞ♪)
実は今回は段ボールをいくつか置いておきました。
ここからお風呂作りが始まります。

バケツやスコップを使ってたくさん集

もっとみる