見出し画像

筋トレは必ず人生を成功に導く 運命すらも捻じ曲げるマッチョ社長の筋肉哲学 testosterone

● 筋トレを行う一連の流れは、仕事を行う一連の流れと驚くほど一致しているのだ。

 →優先順位の付け方

 → 「限られた時間の中で、最大のアウトプットを出すにはどうすればよいか?」を考える

 → 筋トレを効率的に行うために思考錯誤した経験が、仕事でも生きてくる。


●筋トレ中心に生活するとタイムマネジメント能力も身につく

 →筋トレから逆算して起床し食事をしトレーニングをして睡眠時間を決める。その隙間時間で仕事をしたりする


●筋トレで得られる3つの自信
①成功体験から来る自信

  →成功体験を得るのに筋トレはもってこいなのだ。
  →筋肉を成長させた経験から得られる自信は、そのまま生きる自信につながるのだ。


 ②見た目改善による自信

  → 筋トレで見た目が改善すると、内から湧いてくる自信と、まわりからのフィードバックで得られる自信を得られる


 ③ホルモン分泌による自信

  → 筋トレをするとテストステロンなどのやる気や闘争心を向上させるホルモンが多く分泌される


● ビジネスの世界では自信が物を言うということ。
“相手を生かすも殺すも自分次第”と思えば、メンタルがめちゃめちゃ楽になるのだ。


 ・確かにこのくらいの気持ちでいれば、どんな事があっても我慢できるし、乗り越えられそう


● 筋トレは立派な教養である。

 →ぜひ、学校で必須科目にしてもらいたい!
 
 強靭な肉体とメンタルも身につき、規則正しい食生活&十分な睡眠時間もとるようになる

 今の日本に必要なのは、働き方改革ではなく、筋トレ革命だ!


● コミュ力アップの秘訣……というか解決策は、より多くの人と接すること。

 ・自分中では少し違っていて、「より多くの人」というよりかは「より多種の人」と接することでコミュニケーション能力はアップする。磨かれると考える。

 ・大人、子ども、男性、女性、社長、社員、ホームレス、いろんな方と話すことで様々な気づきや学び尊敬が得られるから


●自己承認と他者承認を繰り返していけば、君は間違えなく自分のことを大好きになってしまうのだ。自分のことを好きになれると、人生は間違えなく楽しくなる

 →筋トレをする最大の理由はここにあると思う。自分を好きになれば人生を楽しくなる。また、人生楽しいならば幸福感も上がる。今の日本に足りないのは、やはり筋トレ!!


●変化を恐れる者、拒む者に待つのは破滅だ。君は現状維持のつもりでも絶対に退化する羽目になる。時代は常に進化し、まわりも努力している。その場に立ち止まっていたら、相対的に見たら君は退化することになるわけだ。

 →この文章は、本当に心に刺さった。

 2年前の自分がまさにこの状態だったからだ。

 現状維持を追い求めて、結局、退化してた。公務員という職、田舎という環境もそうさせていたのかもしれない。

 離婚を機に人生を見つめ直し、挑戦することを決意!元妻には感謝しかない。ありがとう!


●悩みの多くはしょせん気分の問題なのだ。

 →気分を整える為にも、筋トレが大事


 本書の前半部分は、筋トレがどのようにしてビジネスや人間関係、メンタル面など、実生活に好影響を及ぼし、人生を最高に楽しいものにしてくれるかを解説されている。

 後半では筋トレから学べる人生の本質について述べられている。
 著者は「筋トレ人生哲学」と名付けている。
 

 testosteroneさんの著書はこれで3冊目、どの本を読んでも元気になるし、心から人生を楽しんでいるというのがわかる

 また、読み終えるたびに、筋トレをしたくなる!
いや、実際にしている!!

 プロテインが無くなりそうだ!

 早速、新しいものを買いに行こう!!

 今の日本に必要なのは、働き方改革ではなく筋トレだ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?