見出し画像

溶液と濃度

モル濃度の計算を多くの高校生は苦手としています。そして、苦手なままで大学入試に突入して点数が取れないままに卒業した人も少なくないと思います。

本記事では、モル濃度の計算に入る前に、溶液と濃度について簡単におさらいしてみましょう。

溶液

濃度の話の前に、基本の基本をおさらいしておきましょう。それは、溶質、溶媒、溶液です。

溶質…溶けているもの (例)食塩
溶媒…溶かしているもの (例)水
溶液…溶媒+溶質 (例)食塩水

食塩が “溶けているもの”なので「溶質」、水が“溶かしているもの”なので「溶媒」、食塩水が溶媒と溶質をあわせた「溶液」になります。

もちろん、溶質は食塩 NaCl だけではありません。代表的な溶質は、硫
酸 H2SO4、塩化水素 HCl、水酸化ナトリウム NaOH です。

濃度

“溶液中に含まれる溶質の割合”を濃度といいます。その表し方には、 質量パーセント濃度、モル濃度などがありますが、ポイントは“濃さ”です。ここが最も重要なので強調します。濃度は“濃さ”を表しています。

濃さを求めているところは、質量パーセント濃度、モル濃度も同じです。 ちがいは、溶質や溶液の質量、または体積の基準のとり方です。では、質量パーセント濃度とモル濃度について以下で確認しましょう。

①質量パーセント濃度

「溶液中の溶質の質量を百分率〔%〕にしたもの」が、質量パーセント 濃度です。質量パーセント 濃度〔%〕=溶質(g)/溶液(g) ×100

質量パーセント濃度は、溶質、溶液ともに質量[g]を取り扱っていま
す。これを絶対に忘れないでください。

②モル濃度

「溶液 1 L 中の溶質の物質量」が、モル濃度です。モル濃度〔mol/L〕=溶質(mol)/溶液(L) 

「溶液 1L に溶質が何 mol あるか?」を上式は表しています。質量パーセ
ント濃度と同じく、モル濃度も“濃さ”を表しています。そして、溶液、 溶質を取り扱っています。また、モル濃度は、溶液 1L 中の溶質の物質量で表されているので、濃度の換算においては、溶液 1L あたりで考えるとよいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?