見出し画像

化学結合に関与する電子を 価電子 といいます。

原子中で、最も外側の電子殻中にある電子を 最外殻電子 といいます。最外殻電子は、原子がイオンになったり、化学結合するときに重要な役割を果たすことが多いです。

価電子の数え方

18族元素の貴ガスを除けば、 最外殻電子 は 価電子 を指します。「最も外側の電子を価電子」と捉えておおむね良いです。

例えば、原子番号3番のリチウムLi の電子配置は、K2L1です。このとき、外側のL殻に電子が1コあります。よって、価電子は1コになります。

原子番号16番の硫黄Sについてです。硫黄の電子配置は、K2L8M6です。このとき、外側のM殻に電子が6コあります。よって、価電子は6コになります。

貴ガスをどのように考えるか?

18族元素を貴ガスといいます。ヘリウムHe、ネオンNe、アルゴンAr、クリプトンKr、キセノンXe などです。結論から言うと、貴ガスの価電子数はゼロです

貴ガス原子の最外殻電子の数は、ヘリウムでは2コ、他の原子ではすべて8コです。貴ガスは、他の原子と結びつかずに原子のままで分子のようにふるまいます。化合物をつくりにくいです。このことから、貴ガスの電子配置が非常に安定であることがわかります。このような電子配置を閉殻構造ということがあります。

貴ガス原子では、最外殻電子は原子間の結合に関わりません。よって、価電子の数は0とします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?