見出し画像

緑アスパラガスのソテー、ビスマルク風

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。

ドイツでシュパーゲル(アスパラガス)というと白アスパラガスですが、今日は緑を軽くソテーしてからパルミジャーノと半熟卵でいただきました。Asparagi alla Bismarck アスパラジ・アッラ・ビスマルクとイタリアのレシピですが、なぜかプロイセンの宰相、オットー・フォン・ビスマルクの名前がついています。

健啖家で有名なビスマルクは朝からお肉ペロリ、卵も大好きだったことにちなんでいるそうです。

レシピはあまりドイツで有名でないような…ドイツで「ビスマルク」の名前のついた食べものはビスマルクヘリングBismarckhering という酢漬けのニシンだったりします。詳しくはこちらのサイトをご覧くださいね。

というわけでドイツでこのビスマルク風はマイナーですが、めちゃ美味しいのでよしおさん共々大好きです。材料はシンプルです。

画像1

卵は一つ一つ飼育法と生産国、生産者番号が印字されてトレースが可能になっています。パッケージにも番号の説明がされています。

画像2

たとえば写真のたまごは0-DEではじまる放し飼い+ビオ卵(無農薬の自然なエサを食べている親鶏から産まれた卵)です。実はドット印字の文字が潰れて大変読みにくいですが…。

イタリア風ならパンはチアバッタかなと今日は白いパンです。

画像3

ソテーしたアスパラガスに半熟卵、パルミジャーノ、胡椒を削って出来上がりです。

画像4

春の味を堪能しました。☺️

画像5

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?