見出し画像

ワールドクリーンアップデーの清掃活動と、ほうれん草&ベーコンのリゾット

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。今日はよいお天気。フランクフルト市内は買い物客、レーマー広場には観光客、マイン川沿いには遊覧船にのったりビールを飲んだり、ランニングしたり、散策したり。皆さんとても楽しそう。コロナの影響はまだまだ感じますが、お天気のよさも手伝って、街の雰囲気はとても明るく開放的でした。

画像1

中には結婚式に参列したらしい人たちの姿もありました。

画像2

遊覧船も。長らく遊覧船乗り場は閑散としていましたが、今日は列ができていました。

画像3

フランクフルトは今日がワールドクリーンアップデーで、一時間半ほど仲間と一緒に清掃活動をしてきました。清掃活動をしながら地球規模のごみ問題を考える草の根運動で、世界規模で展開される社会行動プログラム。昨年2020年は160カ国以上、1100万人以上が参加しています。

私とよしおさんも去年に引き続き一緒に参加しました。仲間と一緒に清掃できたのも楽しかったですが、見ず知らずの人同士の触れ合いもまた楽しかったです。

ヨーロッパの石畳のデメリット、それは吸い殻や王冠のキャップが間に入って掃除しにくいこと。木製のトングのようなはさみでつまみます。無心に拾うよしおさん☺️

画像4

ドイツ人は家は綺麗好きですが、外は公共の清掃サービスに任せっきりの人が多くて吸い殻や空き瓶のフタなど結構たくさん落ちています。清掃活動中に、ありがとうと声をかけてきたり、なにしてるの?今日はワールドクリーンアップデーなんです!へー!いいわね!みたいなやりとりをしたり、お店の人が実は結婚式などでばら撒く紙吹雪(プラスチック)あれがゴミになって掃除が大変、あなたたちは今日だけかもだけど私たちは毎日よと愚痴をこぼすお店のお姉さんを慰めたり😅しました。吸い殻は本当に多いのでテラス席の近くでせっせと拾っていたらウェートレスのお姉さんがありがとうのウインクしてくれました。


帰宅後のおやつが美味しい。🥰

画像5

さて、本日の晩御飯はリゾットです。

ほうれん草をたっぷり使います。すでに洗っているもので使いやすいです。

画像6

その他の材料です。レモンは皮だけをつかうので無農薬のレモン🍋を買いました。

画像7

色々して完成です♪ 最後にパルミジャーノと刻んだレモンの皮をトッピングしました。

画像8


よしおさんは仏クリュ・ボージョレーのシェナ🍷をいただいてご機嫌。(2017 ガメ) 

画像9

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?