見出し画像

リグーリア風ヴォルフスバルシュのグリル

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。今日は久しぶりに太陽☀️が顔をだしてくれて晴天でした。

夜は雨になったのですが、雨は足りているので植物は青々と生き生き茂っています。そんな緑が太陽の光を受けてキラキラしているのを見ながら…リュックを背負い歩く行き先はスーパーですが笑気持ちのよい一日でした。

さて、今日の晩御飯はお魚で、ヴォルフスバルシュというスズキの仲間をグリルじました。オリーブやレーズン、松の実やトマトを使ったリグーリア風のお料理です。材料を切ってオーブンでグリルするだけななのでとても簡単。よく作ります。☺️

玉ねぎとジャガイモ、トマトはオリーブオイルであえて、魚と一緒にグリル。後半戦にオリーブやレーズン、ケイパー、松の実などを加えます。

ヴォルフスバルシュ(ヨーロッパシーバス)です。ウロコがついたままなのでウロコとりでシャリシャリします。あちこちウロコが跳ね飛ぶのがアレですがなんとか終了。


シャリシャリ

魚は立てるようにしてオーブンへ。
焼けました〜♪

お魚と野菜を盛り付けて完成です。
甘みや酸味、旨みが渾然一体となって美味しいのです。お腹いっぱい、美味しくいただきました。

よしおさんの本日の白ワインは独プファルツのワインです。ウンゲホイヤーは畑の名前ですが、モンスターの意味です。また口語でものすごい(怪物級の)という強調表現で使われることもあります。やや文語的ですが。

今日はなぜか愛のバラードを聴いてしまった。


するとこれもYouTubeさんがお勧めしてきました。
小さいころ、時代劇が好きな父の横で水戸黄門は当然見てました。犬神家の一族の視聴者だからかな。


しみますなあ。。。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?