見出し画像

夏の餃子祭

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。今日は寝坊せずに起きられたので朝食とストレッチ後に軽くジョギングをし、ゆっくり母とLINEでお話できました。

よしおさんも通りすがりに手を振ってくれます。お互いの言葉がよくわからなくても気持ちは通じるんだなぁと嬉しくなります。勿論簡単な訳は私が。

そしておやつタイムです。

りんごとケシの実ケーキを半分こ

そして、久しぶりに餃子🥟を食べようと今日は二人体制で頑張りました。笑。生地と餡は私が担当で、伸ばしてマグカップを使い餃子の皮をつくるのはよしおさんという分業体制。

餡と生地(小麦粉、塩、植物油、人肌のお湯で練る)をつくり生地を休ませている間に近所の公園をお散歩です。

少し湿度が高いですが、日差しも強烈ではなく全世代お散歩してました。ドイツ人はお散歩好き。

生地を綿棒で力強く伸ばして型抜きしてくれた皮に餡を包みます。

ニラの代わりのネギ、白菜、戻した干し椎茸、エビ、生姜、コリアンダー、豚ひき肉、醤油、ごま油、日本酒など

皮に包んで、今日は焼きました。


じうじう…。フライパンで焼きます。
羽はついていませんが完成です♪
からしと酢醤油でいただきました。

勿論二人しておかわりです😁

最近では、手作りGyozaは久しぶりだねーといいながら美味しそうによしおさんが食べてくれて私も嬉しいです。生地マイスターのよしおさんにも感謝しました。クセが強い香菜のキックもアクセントとしてよかったようです。

そして片付けものをしながら、窓辺のプランターに水やりしようとすると、マリエンケーファー(てんとう虫)を発見。🐞🍀いいことあるかもと嬉しくなりました。びっくりさせないように根本に水やりしたつもりでしたが揺れてちょっと脅かしてしまったみたいです。ごめんね🙏

元気に過ごしてね

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?