見出し画像

54を だいじに(真テ)

フォロワーは皆私よりもだいぶ若いので、まず無縁だとは思うのですが。
しかしながら、伊達に人体の中心にあるわけではないのです。腰は。
叶うなら若いうちから、良くできた椅子と机を揃えましょう使いましょう。
若さは力です。無茶が利く拠り所です。しかし無茶をなかったことにしてくれるわけではありません。ツケは必ず回ってきます。一度痛めるとぶり返しやすいのも腰です。お大事に。


サバラッシュ


マボー

サバ缶麻婆豆腐です。
普通に作る場合、豆腐は木綿を使う事が多いかと思いますが、敢えて絹ごしを湯通しして使いました。トュルトュル食感が楽しめます。
参考レシピの豆板醤は量が多いと思います。四川風。加減しましょう。

*分量(4人前)*

絹ごし豆腐:2丁
サバ缶(味噌煮がいいらしい):2個
ネギ:多めに(1本)
その他野菜(もやしとかニラとかナスとか):適量
水:400ml
豆板醤:大匙1(2は多いので)
酒:大匙2
おろしショウガ:10g
しょうゆ:小匙2
おろしニンニク:小匙1
ごま油:大匙2
水溶き片栗粉:大匙2(片栗粉を大匙2+少量の水で溶く)

*工程*

下準備:豆腐は一口大にダイスカットして沸騰した湯に1分ほどくぐらせて上げ、水を切っておく。野菜類は適宜細かくカット。

1:中火で熱したフライパンにごま油を敷いてネギ、野菜を炒める。全体に油が馴染んだら豆板醤・酒・ショウガ・醤油・ニンニクを加えてひと煮立ちさせる。

2:煮立ったらサバ缶(水煮の場合は味噌と砂糖を足す)を入れてほぐし、豆腐を加えてさっと混ぜ合わせ、3~4分加熱。

3:水溶き片栗粉を入れ、とろみがついたら火からおろす。器に盛り付けて完成。

味噌煮を使うことが前提のレシピのため、水煮で作ると辛い。ていうか味噌煮でも甘いより辛いと思う。これだけ辛いならいっそ花椒も足してより四川風に近づけた方がいい気がする。辛くしたくないなら豆板醤を減らしましょう。


夜勤明けに寝ないで作った

サバ缶ミートソースパスタです。
レシピ通りならピーマンは入れないし玉ねぎはみじん切りなのでよりミートソースなビジュアルになるはずですが、そこはこちらにも都合というものがあります。我を通していけ。

*分量(4人前)*

パスタ:300g(400は多くなる)
玉ねぎ:200g(180gくらいでも可)
ニンニク:20gくらい
サバ缶:2個
トマト缶:1個(足りないと感じたら後述のケチャップでかさ増しすればいい)
ケチャップ:大匙2
中濃ソース:大匙2
コンソメ固形:2個
オリーブオイル:大匙3
粉チーズ:適宜
パセリ:適宜

*工程*

下準備:パセリが生なら細かく刻む。玉ねぎはみじん切りに。ニンニクも生ならみじん切りに。

1:鍋に多めのお湯を沸騰させ、パスタを入れて一人前あたり5gくらい塩を入れて、表記の茹で時間-1分で茹で上げ、ザルにとって水気を切っておく(手早く動ける人は湯を沸かしつつソースを作っても良い)(逆に慎重派の人は茹で上げた麺は一人前ずつに分けてオリーブオイル〈分量外〉を絡めておくと塊にならなくて良い)。

2:フライパンにオリーブオイル・ニンニク・玉ネギを入れて中火で加熱。玉ねぎが透明になるくらいまで炒める。

3:サバ缶・トマト缶・ケチャップ・中濃ソース・コンソメを加え、サバの身を粗くほぐしつつ混ぜ合わせ、3~4分煮込む(トマトがデカい場合はこれも潰す)。火を止める。

4:器に麵を盛り、3をかけ、仕上げにパセリと粉チーズ、お好みでタバスコを振って完成。

サバ缶なので生臭さが出るかと思いましたが、思ったより魚臭さは感じません。砂糖も入れてないけどケチャップに含まれる分+トマトや玉ネギの甘味で十分な味に仕上がります。辛さはないのでお好みでタバスコや唐辛子を入れて刺激的に。


テンプレ

Twitterと呼び続ける鋼の意志+TwitterよTwitterであれとの願い:tenletters4
pixiv:同上
Misskey io:tele


余談


もうじき2月。豆とチョコの季節です。
豆は未定ですがチョコには予定があります。