見出し画像

あなたを守る話☆〜Volume2🐈

事故に遭いにくい運転と駐車を知ってますか?
→「邪魔にならないこと!」

消防車や救急車は常にこのことを意識してます☺
ぶつからない、ぶつけられないために、必要なことです✨

邪魔にならないとは?????
→「①運転してる車をわかり
           ②正しく運転すること!」

少し説明しますね☺
①運転する車をわかる
 車体幅と長さ、タイヤの位置、内輪差
 めちゃ大切☆
 箱に自分が入ろうとしたら、自分大きさわからなければ、入れるかわかりませんよね?
 これさえわかれば、あとはオプション!
②正しく運転する
 道路交通法というルールを守ることはもちろんてすが、駐停車するときは、ハザードあげる、ミラーたたむ、真っ直ぐ停める、道路は端によせる、駐車はスペースの中央に停める、道幅や出入り口を考えて停めること、車間距離、交差点進入速度、交差点停車位置(後の車通れるか?)、などなど、たくさん、ありますね!

消防車や救急車はこの「邪魔にならないこと」の他に、「緊急走行時に気をつけること」と「現場活動時の駐車場所で気をつけること」が加わってきます!
なので、運転手=機関員はめちゃくちゃ気を使って運転しております☺

私は救急車の運転手してましたが、100km走行すると少し疲れを感じるので、交代してもらうこともありました!(救急車は消防車より出動件数が多く、私のいた署は1日平均8件出動してました)

「緊急走行」と「現場活動時の駐車場所」は、次のVolumeてお伝えしまーす☺
すごいボリューム(量)になりそう😂 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?