寝室作っていくぜ⑯~フローリングどうする?~


ベッド頭上に付けた照明があまりにもお洒落で見るたびに震える…
なんか…
なんていうか…








バー?
なんかバーテンの後ろの酒棚の照明でこんなの付いてることあるよね



ベッド横に小せえ冷蔵庫でも置いて寝る前にウイスキー1杯…とかやってやろうかな
でもそういうのやる人って飲んだ後歯磨いてなくない?だいじょぶそ?

なんにせよ本当に電気工事士の資格取って良かっですわね


それにしても押し入れまだ裸の状態なんですがどうしてやりましょうかね
部屋に柱が立ってる謎の空間…

せめて側面に壁でも作った方が良いんでしょうけど?
この時点ではまだどうするのか何も決めてません

そんなことよりなんか草とか置いたりしたいという欲望が勝ってる
押し入れ完成させるよりも先に草置くことを考えてる

草wwww





???



誰かなんかおしゃれな草を教えてください




さていよいよフローリングです!!!!

嫁氏と近所のホムセンで見ていた最低限の梱包で価格を抑えたのであろう無垢のフローリングを見てこれでいっか!とか言ってましたが実物触ったらなんか…多分これ研磨してオイル塗ってってやったら面倒ぢゃね?って脳内ギャルがアドバイスしてくれまして


その場で隣に置いてあった別のよさげなフローリングを買ってきました
それがこちら!!!

箱違うけど同じよ


多分箱だけ見せてもしょうがないんでしょうけど見て


研磨してオイル塗ってっていう工程、どう考えても面倒だしまた数週間かかってしまうのが無理過ぎ
ここまで来るとさっさと完成させたい欲望が勝ってしまった


な~にが無垢のフローリングじゃい!!!!!!!!!!!!





さてフローリングを買うにあたって今度はどれぐらいの量買うの??という問題にぶち当たります
かなーりザックリ一箱で1坪?だか1畳?だかぐらいの量が入っているらしいです

ここで作業中の部屋は約10畳、店頭在庫は9箱

なんか一気に買うの怖いし余ったらもったいないからとりあえず7箱買わね??
つってとりあえず7箱買ったのが上記画像ですね

あと金額も怖い
7箱で12万した

もうすこし出したら軽トラ買える…という気持ちはグッと押し込んでおります



そして買った後に気付いたんですがフローリングって施工方法によっても種類があるみたいですわね?
たまたま想定通りの種類買えてたんですが帰ってから気付いて焦って震えました


元々知ってたのはザックリと戸建て用とマンション用で2種類あるっていう知識だったんですがそこから更に施工方法で別れるぽいです


ホムセンにおいてあるフローリングは大体戸建て用だったと思いますが、戸建て用だと施工方法で捨て貼りと根太用の2種類あるぽいです?

マンション用は下の階に響かないようにクッション性があったりするらしい
我が家の1階キッチンはこのタイプ



そして書いてて急に思い出したんでちょっと愚痴っていい?

リフォーム依頼したところが
「ヘーベルは床の材質が特徴的(ALC)なので通常のフローリングが貼れない。なのでこのマンション用のフローリングを貼ります。」
とか言ってさ、もちろんこっちは素人だしALCの床の構造とか知らないしOKするじゃん
なんか出来上がったら床少しボコボコしてるんだよね
ちょっと膨らんで踏むと凹む箇所が何カ所かあるし床下収納のところなんか明確に浮いてる
おじいおばあなら躓く

まあ歩くのに不都合ないから目をつぶってますけども?
このフローリングを貼る作業で分かったけど別に普通の根太貼り工法で出来たね?

んもう~~~~~
うっかりさん!(やり直してほしいな!)





ハイ




あとこれ以外の種類だとコンクリの上に直に施工するやつとかあるらしいです
何それ



我が家で想定していたのが前述している根太(ねだ)貼り工法と言って床にある基礎に直接貼っていく方法で、他には捨て貼り工法という根太の上に1枚ボードを貼ってその上にフローリングを貼る方法だそうです。


多分ですがフローリングの根太貼り用という種類の方が硬くて厚み(15㎜)があるから耐荷重がある、ということじゃないでしょうか知らんけど
捨て貼りは12㎜というのが多かった印象




ということでこれから私がやらなくてはいけないのが以下の通り
1.根太設置
2.根太の隙間を埋める断熱材設置
3.フローリング施工


根太は多分ですがフローリングを固定する釘が刺されば何でもよさそうです
ということで木材というか角材というかを買うんですが、ここで考えなくてはいけないのが床の高さですね!

何のことかと言うと以下

ここでちらっと書いていますが元々の床の高さは45+12㎜=57㎜ぐらいだったらしい

とりあえずここに合わせる方向でやりましょう
ということで根太は45㎜角の木材をなんかいっぱい買ってきました

実を言うとずっと前に先走って買っちゃってた テヘ

青い断熱材の奥にいるやつ

この画像はやべえ配線の時にお見せしているやつね
やべえ配線の件は以下参照

読んでくれやす



まあ一から部屋を再構築しているので今になってこの高さに合わせる必要なかったなと気付いたんですが
もう少し低くして天井高を1センチでも高く確保する方法もあったね




ということで次に行きます

次に買うものは断熱材です
また断熱材??


ご存じの通り我が家はヘーベルハウスなので床もALCコンクリートです
ということはこいつだけで本来断熱性は十分なんですね
というか2階の床の断熱がそもそも要るのかって話なんですが

※家の断熱性能を考えるとき、重要なのは外気からのシャットアウトになるっぽいので2階の床はそこまで考えなくても良いとか悪いとか知らんけど


とにかく断熱材はそもそも要らないって話なんですがフローリングがたわまないように買ってきました
(さっきの画像の青いやつ)


この断熱材は厚みが色々あるので根太の高さに合わせて買えばいいです
ウチは20㎜と25㎜で2種類買って45㎜の根太に合わせます
それぞれ10枚ずつ買ったら普通に1万円超えてきてワロタ


他に必要なのは根太ボンドってやつですね
これは木材が湿気吸ったり吐いたりでサイズが変わるのでその動きに耐えられるように乾いてもちょっと柔らかいままという特性のボンドらしいです

詳しくはG先生に聞いてください
皆さん自分でフローリング貼りかえることもあると思うので一応最後にアフィ貼っておきます


それと釘ですね
フローリングを貼る釘
一応ハンマーで固定する方を説明しておきますとなんからせん状になっていて頭が小さいフローリング用の釘というのが売ってるのでそれを使ってください
釘の長さは施工するフローリングの厚みと根太の厚みで適当に考えてください
長いほどに固定力が高いどす

これも最後にうちで使うサイズ(14×38mm)のアフィ貼りますイエイ!
まあウチは例の電動工具使いますがね!!!(フラグ)

それとこの釘を打った後に最後まで押し込む先が細くなった金属でポンチというのが必要です
これが無いとマチ゛で無理(フラグ回収)

上の画像の二得釘締も最後にちょっと使ったけど主にこっちのポンチを使いました。
フロア釘の頭に窪みがあったのでそこにピッタリハマるコイツの方が使い勝手良かったです。


カクシ釘と言うのは打った後に最後に横からプラ部分をぶっ叩くとそこで頭が折れて釘部分が目立たなくなると言うものです。YouTubeの知識。

コイツでフローリングの最後の列を固定するっちゅわけ!



後は一番大事、電動丸鋸
これ無ければノコギリで代用できますがかなり器用に切らないとフローリング同士を合わせたときに綺麗に嵌らないのでね
絶対あった方がいいです
中古工具ショップでも売ってて2000円~程度なので買ってください

うちはカインズオリジナルのやつ



この電動丸鋸に取り付け出来る直角定規?というものもあってこれもあると便利です
最後にアフィ貼りますね

こう言うの




これにプラスですが個人的には中古工具ショップで買ったスライド丸鋸が大活躍しました
普通の小せえ電動丸鋸だとまっすぐ直角に切るのに神経使って大変ですので非常におススメです
スライド丸鋸は一回固定しちゃえば確実に直角に切れるのでね

名前の通りスライド可能なのである程度の幅までは綺麗に切れるんですが、切れる幅が最大30㎝とかなので小せえ電動丸鋸だけでも最悪問題ないです

スライドの向きも変えられるし刃の角度も変えられるんだぜ




一応なぜか?という話を書いておきますが
↓↓
我が家のフローリングって上から見て縦180㎝×幅19㎝(種類によりますが狭いものだと9㎝とか)程度の太めサイズなんですが、貼る時に短く詰める方と幅を狭くする方向の2種類にカットすることになるんですよ

・縦を短く詰めるのに細かいこと考えなくても位置だけ合わせてザっと直角に切れるのがスライド丸鋸(ただし長手方向は大体30㎝まで)
・幅方向では電動丸鋸(毎回位置決めとズレないようにする定規等必要)

という使い分けというわけですね

最初と最後にしか幅を狭くするカットはしないので使う頻度で言うとスライド丸鋸、でも自由度が低いので電動丸鋸だけあれば最悪何とかなるっちゅわけね



さて道具を準備したらついに作業です!!!がちょっと長くなってきたので次回!!!!!!!!



アニキ

こう言うのは実店舗の方が安いですね

これはネットの方が安い

これもネットの方が安いけどホムセンで買ってあげてヨオ!実店舗無くなっちゃうヨオ!

これは参考までに私が買ったスライド丸鋸と同じクラスの新品Amazon価格なんと86,381円(23年12月時点)。中古で10年以上?前のモデルだったので13,000円でした。中古工具ショップヤバない?

安工具で有名我らのPAOCKさんだと19,078円(23年12月時点)です。正直これで良いと思いますがレーザーがあるタイプだと尚良し。

これはちょっとええポンチ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?