寝室作っていくぜ⑪~パテ塗りはどうしようもなく素人~


ついに丸で囲った数字がiPhoneでは変換されなくなりました



どうもアニキです



寝室と言えば寝る時に暗くしたいのか自然光が入るようにしたいのか問題ですね

アニキは真っ暗であればあるほど長く寝れるので暗黒派です
(真っ暗だと逆に体に悪い説もあるとかツイッタで見たけどうっせえですわ!おFAX!!!!!)



この部屋は窓に人力スライド方式の雨戸が付いているのでしばらくはカーテン無しで生活する予定なんですがね

カーテンとかの部屋に使う布系はかなりの悩みどころ
柄とか色とか素材感とか機能性とかスクリーンにするのかとかね



アニキ家的一生抱えそうな問題一覧
・枕
・マットレス
・歯ブラシ
・カーテン(new!)



枕なんて一生合うものを探してるし、マットレスなんて5年ぐらいで替えるとか無理難題をメーカーは言ってくるし、歯ブラシなんて毎回なんか違うの試すか!って言ってるし、カーテンなんてそもそも要るのか要らないのかはっきりしろって感じですよね


ちなみにこの戦争だけは終わらせたいんですが、ドラム式洗濯機と食洗器は必要です
後は洗濯物を乾燥させる部屋も必要
犬も必要
あとタケノコのが絶対美味しいです




カーテンの代わりにめっちゃ高いけどハニカムスクリーンってのを付けて断熱対策するのもありかも知れない

(例えばうちの作業中のベランダ側の窓で5万とかする。でも断熱性が良いんですってよ奥様)

でも5万払うなら窓ガラスを2重のヤツに交換したいよね~~~~~!!!
だって結露減るし~~~~~~~!!!!!!!(30万コース)

なんとかしてYouTubeで大金持ちになれないでしょうか





さて前回でようやく天井と壁が出来上がりましたが部屋って天井と壁が出来ると音がめちゃくちゃ反響するんすよね


これ本当に防音性あんのか?
あると信じて突き進むぜ…?
家具とか布を置き始めたら落ち着くのは知ってますが一時的に不安

やり切りましたとも
頑張ったよ





ということで部屋が形になってたわけですが

天井と壁にボードを貼り終わったので次は壁を平らにしないといけません

これが本当に苦手もうまぢ無理

壁はまだしも天井とかやっべぇよ!まぢ!






どう言うことかと言うと石膏ボードって縦にした状態で表側の左右がベベルといって角が落ちた構造になってるんですよ

やっぱりどうやっても技術的に板を0.01㎜単位で同じ厚みにすることが出来なかったり、そもそも壁の構造部分の木材(胴縁)にバラつきがあったりするのでね、貼り合わせたときに段差が生まれてしまうぽくてですね

その状態を目視ではよく分からんように何とかするものがパテです



知らない方のために簡単に説明すると硬くなるめっちゃ細かい粒子で出来た泥みたいなものです
(自動車修理とかプラモデルとかでも使ったりするよ!)

これをベベルの間に塗りこんで段差を埋めるっちゅわけ

段差埋めたらようやく壁の衣装材を貼ったり塗れるようになります




うし、じゃあ1階作業時に使ったパック入りのパテ買うか!ってホムセン見に行ったんですよ

使いかけ



パテもこれまた結構種類あんの!ウケルよね!





う~ん…こ!!!!!!!!!!!






というかこのパック入りのパテがまず売ってなかった。困りんこ。


ちなみに売られていたのは粉タイプ3種類(速乾、通常、仕上げ)、即使用可のタイプ複数種類(もう覚えてない)


しかも即使用可のタイプだとキロ単価2,000円とか5,000円とかするのでめっちゃ高くない??



もう照明とか断熱材とか産廃とかでかなりお金使っていて四の五の言っていられないので全然わかんないけど速乾タイプ(5㎏1200円)を買ってやりました

怒られるかもしれないけどホムセンの画像しか残ってなかった…



これだと余りそうだけど余ったら1階のリフォームで使えるしね!とか二人で言い訳しながら


そのほかパテ塗り用に金属ヘラとパテを載せる板もね、なんか必要そうだし買うか!

今撮ってきたわ





ということで買って帰っていざ開始!

この粉パテは規定量の水を入れて練るんですが明らかに水の量足りなかったので感覚でうちのだるま氏のうんこぐらいのネリネリ感になるまで練って練って

脱皮直後でスッキリちゃん
モザイクの掛け方わからん
ウチに来て初めての💩
チワワのウンぐらいある



パテの完成!




まずは天井よね!と塗っていくんですがここで天井の野縁の失敗が発覚…


もうね、前回そんなん何とかなるやろって思ってたんですが石膏ボードを貼る時に横着して片側は切らずに貼って反対側だけ切りゃいいか!って貼ったんですね

前回に説明したですね



だから短い方のボードはボード同士の接続面が宙に浮いてる状態なんですよ
先に貼った切ってないボードは真ん中の野縁を越えて固定されている状態なわけ

この部分で結構段差が生まれてしまった…

これとか段差のイメージが分かりやすい
ちなみに後で少し修正できました




本来この真ん中の野縁の位置で双方を固定出来ていたら段差をもっと少なく出来たはずだったのね~~~~~~~~~~~



あと野縁の接続をするときの上下を間違えてやってしまったのも痛かった
ここも間違えずに綺麗に出来てたらもう少しビスで固定出来る箇所増えたんだよな~~~~~~~~~~~~!!!!!!!

この時のやつ
この接続パーツの部分が凹んでてビス打てなかった…




意外と石膏ボードはよくたわむようで…



まあしょうがないのでごまかしきれなさそうですが何回もパテ塗ってなんとかします










とか考えながらやってたんですが、いやパテめっちゃ使うな????


最初とりあえず500gで作るか!とか言ってたんですが500gなんて一瞬で使い切った
(自業自得)


よしじゃあ思い切って1キロ作るか!!
って作ったらこれもまあまあ勢いよくなくなって結局天井全てやり切るのに4キロぐらいは余裕で使ってしまった



これも天井のボードを綺麗に貼れなかったことが原因…




ということでこの日の天井一回目はとりあえず終了!
翌週に持ち越します




その日の夜は寿司食ったりしてた







ということで翌週!




手順が
塗る→研磨→塗る
なので天井研磨をしてからもう一度天井の足りなさそうなところを塗って壁やるぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!






さてここで思い出される1階作業時の研磨の記憶…




















こうして仕切りを作って
こうなる


こうなる






















う~ん

☆大変☆






ということで短めですが次回、地獄の研磨編です



アニキ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?