見出し画像

noteの続け方

本業が忙しいとき、note書けない、投稿できない。本業でどんなに面白いことがあってもはここには書けないのがくやしい。間違いなく非日常で面白いことが山ほどあるのに書けないもどかしさ・・・ただの一般企業のコンプラの問題です。諦めます。。。


何か書くときは結構がっつり時間かけて書いて、何回も見直して、それから投稿したいので何も書かずにいたけどそれもよくない気がしてきたんです。
もっとハードル低くしていいでしょう。
要は自分の日記でいいから書くことが大事。
ド素人なんだから。
その中で読んでくださっている人が「元気でた~」とか「共感できるー」とかちょっとでも思ってくださったらいいですもんね。

続けることが大事
と自分に言い聞かせて。

書きながら中田敦彦のYouTubeを横目で観て、渋沢栄一についての情報が耳から入ってきているのです。

渋沢栄一、確かに色々とすごい人だけど今特に盛り上がってますね。
一万円札になるから余計にそうなのでしょう。
渋沢栄一さんの子孫にあたる知り合いがおりますが、すごい人がひい爺ちゃんだったんだね~。結構雑に接してました。すみません。


栄一センセーの著書「論語と算盤(ソロバン)」読んでみようと思いました。マンガもあるし、小さなお子さん向けのもあります。色々な形で出版されてるんですね。

「論語」ってウルトラ簡単に言うと「徳」に関してのことですね。「徳」と「ソロバン(お金儲け)」、一見相反するものですが深い繋がりがあるという内容。
私もお金のこと(マネーリテラシーやら資産形成やら)を書きたいんですが、この本に書かれてる内容は私の軸となっていることと一緒です(あれ?上から目線・・)。

日本人てお金儲けが汚いみたいな固定概念持ってるような気がするんですよね。稼いでいる人の表現の仕方の問題なのでしょうか?
でも違うんですよね。
汚いことして儲けるのはだめだけど、お金を儲けること自体はとても素晴らしいことに間違いないです。
自分の得意なことをやって、誰かに幸せになってもらった結果お金も儲かってるっていうのが一番いいですねー。
2025年には私の財布に渋沢さんいっぱいいるといいな。

現業忙しい➡言い訳➡日記➡渋沢栄一➡お金儲け

内容的には「風が吹いたら桶屋が儲かった」的な投稿でした。
あんまり期間があいてしまうと挫折しそうだったのでつなぎ日記でした。
さて本業がんばってきますか。

それではまた。

サポートしてくださった理由がわかればその分野に貢献できる何かを考えて行動します👍🏼