見出し画像

【臨月】出産準備を本格的に始める

出産予定日まで1ヶ月をきりました。
妊娠36週、10ヶ月です。

ここ数日は、体が重くてとにかく動くことが辛くて家でゴロゴロ生活をしている。1日1つ、何かタスクを課すことにしているが、本当に何もできないときもあり自分が嫌になることも多々・・・。

出産のイメトレでYou Tubeを見まくる

私は、無痛分娩を予定しているが、夜間と日祝日は無痛分娩ができない病院のため、自然分娩となる可能性も残されている。そのためにYou Tubeで出産動画を見ているのだけれど・・・・とにかく辛そう、痛そうでかなりビビってきた。

特に、陣痛に苦しんで叫び倒している妊婦さん。(陣痛前は、可愛い声で余裕そうだったのに、いざ出産となったら野獣化していた・・・)
自分もこうなったらと思うと、担当医、助産師さん、立ち会い予定の夫に申し訳ない・・・。

私の親友(2人)のうち、一人は20代後半で第1子を産んでいるが、陣痛から22時間かかったと言っていた。もう一人は、緊急帝王切開になり小さな産院から大学病院(隣町)へ救急搬送され出産している。
2人からは、とにかくストレスフリー!リラックスだよ!と言われているけど、、、果たして自分はできるのだろうか??

You Tubeでリアルな出産シーンを見て、本当に出産は命がけだと思った。子どもを抱えているママさんたちは、そんな「辛さ」を感じさせないくらい幸せそうだし、見た目からでは全然わからない。

あー、、、怖い。。。

世界一幸せな洗濯?

赤ちゃんが使う肌着やカバーオール、タオル、布団のシーツ類等を洗いました。一応気を遣って、赤ちゃんも使って大丈夫な洗剤を使って、水通し。

⇓ドラッグストアで買えるものにしました

どうやら、赤ちゃん用品の水通しを「世界一幸せな洗濯」と言うらしいが、心配性な私は、産まれるまで何が起こるかわからない・・・という不安な思いを半分持ちつつ洗濯しました。

それでも、小さな小さな洋服を干して、畳んでいると、母性が湧いてくる。夫にも畳むのを手伝ってもらったが、「こんなに小さいのか・・・」と微笑んでいた。夫がパパになるのがとても楽しみになった。きっと、この先も仕事が忙しいけど、子煩悩になるんだろうな。

入院準備を始める

私が出産する予定の産院は、ほぼ手ぶらでOKのため、用意するものはあまりないが、それでも心配で色々準備していたら旅行並みの荷物になってしまった。

入院時に使うもの、陣痛中LDRで使うもの、普段使いのバッグ。
厳選しないとな・・。


近況はこんな感じ。ブログ、なかなか続かないな(悪い癖)
何をテーマにするかがまだ明確ではないので、とにかく書きまくる。
頭の中ではイメージはいくつも浮かんでいるのに、実行できないのがもどかしい。そろそろ本腰いれるかな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?