見出し画像

第10回 サンドイッチの基準。

こんにちは。楓です。
今日のレター紹介は冷蔵庫さんです。

サンドイッチの基準 on stand.fm 

🎙音声はこちら。

よし、フリーザを元気にするぞ!笑

楓さん、こんにちは。
冷蔵庫です。
いつもそちらのコンテンツで楽しませていただいています。

今日は「サンドイッチ」のお話をしたくておたよりしました。
自分は高校生の時一年、オーストラリアに留学しました。

その時のホームステイのホストファミリーが
サンドイッチで好きな具は何かと聞いてきたので

「ツナとピーナッツバターが好きです」

と答えると、次の日のランチに
「ツナとピーナッツバター」を一緒に入れたサンドイッチを出されました。

楓さんから見て
これはサンドイッチと呼べるものでしょうか?
そもそも食べ物なのでしょうか?

ジャッジをお願いします。

私はねぇー。
パンが好きすぎてパン屋さんで働いてたからね。
バリバリ、焼いたり成型する方で。

チョココロネのコロネ部分は
とっても難しいんだよ?

あれを作り始めの時は
コロネのぐるぐるが短すぎて
よく、ツチノコだといわれました。笑笑

ツナとピーナッツバターって
どんな味なんだろう?

しょっぱいと甘いっていうのは
あれだよ。

あんバターサンド。

これに近いとか???

でもなー。
ツナは、水気があるからねぇ。。

あ、でもさ!
ピーナッツバターの油分で
ツナの水分はパンにしみこまないんじゃない??

ぇ。どうかな?

どんな感じだったんだろうなぁー。
きっと、ホストファミリーも
この子、変わった味が好きなのね。
とか、ジャパン、ワオ!侍!みたいな。

思ってたかもね。

さて。
ツナピーナッツサンドが
ありか、なしか。

商品としてはなしだけど
愛情としては、あり!!ですよ。

きっとホストファミリーは
フリーザの願いをかなえてくれたんだよね。

よしまとまった。(無理やりすぎる。

元気だしてね。
ゴリちゃんがいなくて寂しいけれど
ゴリちゃんよりは力不足だけれど

楓がいるよ!!笑(2回目)


ゆるっとしたお手紙、大好きです。
また、おまちしております。

塩パンの成型が得意で
コロネの成型が苦手な楓でした。

またねー!

お便りはこちらまで💌


スキもフォローもサポートもとっても嬉しいです。サポートして頂いた費用は活動費に使わせて頂きます♪