見出し画像

30代後半ワーママの髪を切るか切らないかの悩みを言語化する

おはようございます。
朝から髪を切るか切らないかを
悩んでおり、他人からすると
しごくどうでもよい悩みなのですが、
言語化してみようと思います。


30代後半ワーママの私の髪型

子どもが生まれてからの
私の髪型のデフォルトは、
ショートボブです。
カラー、パーマ無。
たまに伸びていることも
ありますが、伸びてくると
乾かすのが面倒になり、
また切ってショートボブ。
スタイリングは、たまのオイルのみ。
乾かすのも楽だし、短いと
髪の毛もはねないのでスタイリングも楽。

ショートボブの問題点は、頻繁に美容院に通う
必要があること

私は髪の伸びる速さが早いので、
長くても2か月に1回は
通うことになります。
産後、4年住んでた場所で
通っていた近所の美容院では、
1月半以内に行くと、
ヘッドスパの割引クーポンがあり
(これがかなり格安だった)
美容師さんとの相性も良かったので
苦がまったくなく通えていました。
(お金はかかるけど、ヘッドスパで
相殺されていたので、その面も
苦ではなかった)
しかし、引越をした今、こうして
1月半ペースで苦なく通える、
通いたい美容院と出会えていない
という問題が今は、あります。

ショートボブのデメリットを解消するには、伸ばすしかない

私は体調不良で行くタイミングを
逃したこともあり、
3ヵ月ぶりくらいに4月末に
美容院に行き、
髪の毛がいつもよりも
のびていたことから
「ちと伸ばしてみるか~」と
切らないとい選択をしたんですよね。
ところが、いつも担当してくれていた美容師
と予定が合わず指名無だった結果もあり、
そんな微妙なオーダーで
あたった美容師も困ってしまい、
少し毛先をそろえて、
毛量を調整しただけで、
今は、いまだに伸びきっている風の
状態が続いています。

そして、このボブから伸ばす期間は、
スタイリング等もスキルのない
私には難しく基本結んでいる状態がベストとなる。

髪を結ぶことが嫌なわけではないが、
たまに結ぶのはいいけど
毎日結ぶのはあまり気が乗らない。

さらに問題なのは、髪を伸ばす理由

長いスタイルにしたいわけではなく
「美容院に行くのが面倒でお金もかかるし
頻度を減らいたいから」
が伸ばしたいという理由。
後は、離職期間の支出を抑えるという
目論みも一部含まれる。

だったら、切る方がまだよいのか。
切ったらまた定期的に通うというのを
続けないといけない。
いい美容師さんが見つかればまだいいが、
また微妙だとまた探さないといけない。

行きつけの美容院は決めたい

カットだけなら、毎回美容院が違っても
まぁ別にいいかなと思うのですが、
カラーだなんだが入ってくると
薬剤の違いなども気になるので、
基本はいきつけの美容院を見つけて、
そこに通って慣れた上で別メニューも
やりたいんですよね~。

来週予約した美容院をどうするか問題

来週、久しぶりの一日休をとっており、
午後、美容院も予約しているんですよね~。
切るならいく、
切らないならキャンセルする
当日は迫っている。
どうしよう…。
あとキャンセルしたら、
14:00お迎えも行けちゃうので、
預かり保育もキャンセル?
でも、ここで休まないとまた辛いから
預かり保育はそのままでゆっくりする?
という別軸の悩みも発生します。笑



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?