見出し画像

子どもが寝てからわざわざnote書いてしまうほど、気になってしまうニュース。別学高校共学化問題。

私には、最近やたら目につくニュースがあります。

それは、こちらのニュースです。
それはなぜか。
若干身バレ情報になりますが、
かれこれ20年以上前、私は受験生として
この埼玉公立高校別学問題の
当事者だったからです。
ここからは結構個人的な内容の記事となります。
もしかしたら、そのうち有料にするかも
しれません。

受験生の私と、埼玉公立高校別学問題

受験生の私は、一ミリも
女子高に行きたいと思っておらず、
共学志望で、共学のキラキラした青春を
送ることを夢に見ていました。
しかし、当時、公立中の中で、
成績の良かった私の学力に
合っていそうな高校は公立の女子高。

私立の共学という選択肢もあったけど、
それはあくまで、公立の
滑り止めという立ち位置。
よって、私は公立の別学高校を
泣く泣く第一志望にしました。
とはいえ、このまま素直に
目指せればよかったのですが、
埼玉出身でない母親が
「公立で女子高とか意味わからない」
と言い出した結果、
私の第一志望は、
難関私立共学付属高に変わり、
見事に不合格だった。
この過程があまりに辛く、
今でもトラウマになっているので、
単純に共学に行きたかったのにという
思いと合わせて
この仕組みには苦い思い出が残っています。

全国的に激レアな選択肢

また、大人になってとあることに気づきました。
私の生活圏が首都圏だけだったときは、
一都三県のうち、埼玉だけがこの状態
に対して、なぜかそこまで違和感を
抱いていませんでした。
しかし、転勤でとある地方都市に
住んでいた時に気づいてしまったんですよね。
公立の別学なんてないじゃないかー!!と。

そして、調べた結果
今埼玉と同じ形態をとっているのは、
埼玉とお隣群馬栃木だけと認識したときの
衝撃たるや。
(正確には少し違いますが、省略します)

入ってみれば、そこは別に悪い世界でなくいい世界。よって、その学校自体は全く否定する必要はない。

しかしながら、入ってみると
やはり明るくて真面目な子の多い、
進学校ということもあり、
いわゆるいい子が多かったと思うし、
文武両道で、みんなで切磋琢磨
していたと思う。
今思えば、男女を絡めたいざこざが
共学校に比べればほぼゼロもよかったと思う。
(完全にゼロということもないけど)
よって、これから娘がどこかで
受験で進路を選択する際も、
別学はウェルカムである。

共学反対派の意見について思うこと①「共学がいいなら共学に行けばいいだろ!」

まず、私の時代には学区制があり、
その時代の私の学区には
別学進学校に並ぶ共学の
進学校はなかった。
よって、この理論は通用しなかった。
※この意見を言う人はいわゆる
 旧第一学区と呼ばれる学区の人

しかし、今は学区制がなくなっているので、
別学進学校に並ぶ共学進学校に
場所によっては、通学の負担は大きいが、
それを選ぶことができる。

私自身、少し前までは
埼玉に住んでいたので、
娘がもしこのまま埼玉に住んで、
高校受験になった場合も、
娘が共学にいきたければ共学を選べばいいし、
別学にいきたければ、別学に行けばいい
といえるくらいの選択肢はあったと思います。

共学反対派の意見について思うこと②「公立で別学という選択肢も必要だ、それこそ多様性だ」

これも、一理あるな~と思っていて。
別学には別学の良さは冒頭に
書いた通り確かにあって。

埼玉じゃないところに住んでいれば、
別学に行こうと思えば、私学の学費を払って
そちらを選択するしかないが
埼玉に住んでいれば、公立の学費で
別学が選べる。
大人になった私は、別学の良いところも
理解しているつもりなので、
確かにこれはお得といえばそうかも
しれないと思えるのだ。

別学のままの将来はどうなるのかを想像してみる

とまぁ、ここまで書くと
別学のままでいいんではないか
となるわけですが、
昨今の女子大の学生募集停止などに見る
共学人気および少子化の背景を考えた時に
このまま別学体制を続けた時に、
あと20年たっても
今の各校の良さが保てるかが
ポイントですよね。

もちろん、学校に序列は
つけられないですが、
気づいた時には、
2番手と言われていたはずの
共学進学高と逆転していた
だとなんか、本末転倒?
それも時代の流れ?
みたいな。
現に20年前に比べると、
そこの差も縮まっているような
気がしています。

今のところは、保護者として
この件の当事者になる
見込みはないので動向を
このまま見守っていくだけですが、
仮に状況が変わりその当事者になったとしても、
親子は自分にあった学校を選べばいいだけかな?
と思います。

一気に2000字弱書いてしまった。笑
これですっきり寝られそうです。
おやすみなさい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?