マガジンのカバー画像

SaG of Modeling for Real World

13
"Stones and Gold of Modeling for Real World" 現実世界のデータ化、モデル化、作成したモデルのソフトウェアへの実装に関する、ありとあらゆ…
運営しているクリエイター

#現象学

12. 現象学 ~ 再び

はじめに”3. モデリングとは ~ 現象学からの考察”において、フッサールの現象学を元に、概念モデリングの基礎付けを考察しました。哲学的な観点からは、フッサールの現象学の他に、ウィットゲンシュタインの言語哲学、及び、マルクスガブリエルの新実存主義からも考察を行ってきたわけですが、ちょっと時代をさかのぼった、ヘーゲルの”精神現象学”について調べてみました。 今回は、 ヘーゲル『精神現象学』入門 長谷川 宏著 講談社選書メチエ を参考にしました。同じ著者が「精神現象学」その

3. モデリングとは ~ 現象学からの考察

はじめに今回は、”Art of Conceptual Modeling”で紹介している概念モデリングに対して現象学からの考察を書いてみようと思います。 背景最近、方々で言って回っているように、今、私は、Open AI を使った概念モデルの自動生成サービスの開発に着手(8割がた言ってるだけですが:苦笑)しようとしていて、まずはその前に、”Art of Conceptual Modeling” の数学的な基礎を整理しようとして、圏論(Category Theory)の習得に努め