見出し画像

お前らいつもワールドカップやってんなぁオイ

サッカー選手の名前はベッカムしか知らない僕のような人間からすれば、ワールドカップの予選と本線(あるいは、存在するのかは知らないがそれ以外の世界的なサッカー大会)との区別がつかない。だから、「ワールドカップは常時、開催されている」という感覚を抱いている。

だがどうにも、最近は本戦が執り行われているっぽいことを風の噂で耳にした。そのせいか、やたらとワールドカップの話題で溢れている。なにやらスペインかイングランドあたりの強国相手に、日本が番狂わせを果たしたことも知った。

そもそも僕は普段、ニュース番組も観ないし、ニュースサイトもチェックしない。人に教えてもらって知る事がほとんどだ。たまに「ご存知のように●●の事件がありましたが‥」みたいに話題を振られても、たいてい●●の事件がなんなのかわからない。だから知ったかぶりをして適当に流す。だから試合の結果も全然知らない。

「トトロを観てないことを自慢する人」という漫才のネタを、かまいたちが昔やっていたが、僕は「ワールドカップを観ないことを自慢する人」を目指している。だから、極力ワールドカップの情報は耳にしたくない。

(いまだに僕はワールドカップがどこの国で開催されているのかを知らないのだが、頼むから誰も僕に教えないでくれ。)

僕はスポーツ自体、あんまり好きではない。運動が苦手というのもある。子どもの頃、ワンピースのアニメが野球中継によってしょっちゅう後ろ倒しにされたことも、スポーツというものに対する憎悪を湧き立てた。今は憎悪というほどの感情はないが、まぁ無関心だ。

ただ、僕もサッカー観戦を純粋に楽しむという人生を歩んでいたなら、どんな気分だっただろうか?と想像することはある。DAZNを契約し、ワールドカップの日には日本代表のコスチュームを着て渋谷のHUBで飲み明かし、同僚とサッカーの話題で盛り上がる。そんな人生も悪くなさそうだ。

残念ながら、小学校1年生の時点で、その道は断たれていた。僕は50メートル走が大嫌いだった。

小学校1年生の時点の運動能力には明らかに差がある。その時点での差はほぼ、小学校6年生まで固定されていたし、恐らく20歳を過ぎても固定されている。小学校1年生の時点の運動能力は、それまでの不断の努力によって培われたものではないことが明らかである以上、運動能力の有無は、単に「運」の問題だと言える。

要するに、運動能力があるかないかでチヤホヤされたり、されなかったりするのは、おみくじで大吉を引いた人をもてはやしているのと同じ構造なのだ。

ただのやっかみになってきた。ワールドカップの話だった。

とにかく、興味のない人間からすれば、ワールドカップなんて、国会答弁よりもつまらない。じゃあみるなよで済む話なわけだが、盛り上がっているものに対してシニカルな態度で突っかかりたくなるのが人情というものである。だから僕は突っかかった。誰だって、ワンピース読んでない自慢や、結婚式を挙げない自慢、TikTokをやってない自慢をするだろう。


え? 

なんだって??


うん。やっぱそうだね。そうするわ。

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,195件

1回でもサポートしてくれれば「ホモ・ネーモはワシが育てた」って言っていいよ!