見出し画像

肩書販売所としての大学はYouTubeやオンラインサロンで代替できるか?

リクルートスーツに身を包み、不安げな顔で合同説明会に出席する大学生に次のように質問してみよう。「東大卒と同程度の能力か、東大卒の肩書か、どちらが欲しい?」と。そうすれば、大学の主たる機能が「肩書の付与」であることは明らかになる。

授業をサボり、レポートの代筆してもらい、試験問題を先輩から入手しても、微笑ましい悪知恵として許されるのはなぜだろうか? 学歴に相応しい能力を獲得するための正当なプロセスを経ていないのだから、本来ならその学歴は無効とみなされるべきだろう。それなのに無効とみなされないのは、実際に能力を獲得しているかどうかはどうでもいいからだ。

また、もし「能力の取得」が大学の主たる機能であるなら、公開講座が無料で受けられることや、非学生が勝手に授業に潜り込んでもスルーされることに対して、誰もクレームを入れないのもおかしい。学生は1コマあたり3000円か4000円かそこらの学費を払っているのに、非学生はタダ。これがいかにおかしいことなのかは、「コストコ会員が1キロ1000円で豚肉を買えるけど、非会員ならタダでもらえる」なんて事態が起きればすぐさまクレームの嵐となるはずということを想起すれば理解できる。クレームが起きない理由は、非学生には肩書が付与されないからだ。学生は肩書に金を払っており、1つひとつの授業や獲得される能力はどうでもいい。だからタダでばら撒かれても文句を言わないのだ。

結局のところ、本当は「肩書の付与」が主たる大学の機能であることは、誰しもが理解している。しかし、そのことを大っぴらに認めてしまえば、肩書の機能は失われる。皆が公然の秘密を守り抜くことで、肩書の機能は維持されているのだ。

さて、このことを踏まえて「YouTubeやオンラインサロンなどで知識取得のハードルが下がったため、大学に価値はなくなる」という言説について考えてみたい。

結論から言えば、大学の肩書が機能しているのは、大学が権威を纏っているからだ。それを代替するには、同程度の権威が必要になる。当然、「YouTubeを視聴したこと」には権威のかけらもない。

オンラインサロンは、まだマシだろう。現状は主催者の熱烈なファン集団としかみられないわけだが、脱俗人化した後に、入試試験を設け、ある程度の権威性を纏うことができたなら、オンラインサロンに所属していることが1つのブランドとなる可能性はある。とは言え、現時点ではその見込みは薄いように見える。

学歴や資格以外で、肩書獲得しいては権力獲得競争の役に立つ有効なツールになることは稀だ。僕には「元甲子園球児」とか「元リクルート」くらいしか思いつかない。

ここまでで、大学の代替になるために必要な要素がわかってきた。

  1. 学びによって肩書きが得られること(つまり、価値のある学びが為されたと人々が広く納得すること)。

  2. その肩書を得るためのハードルが十分に高く、そのことが広く認知されていること。

  3. その肩書を得るための獲得競争に多くの人が参加していること。

この条件を満たすには? 誰でも入れるオンラインサロンや、誰でもみれるYouTubeでは、大学の代替にはならない。少なくとも、なんらかのハードルを設定することは最低条件だろう。また、そのハードルの高さを広く認知させる必要もある。もちろん、価値が認められるトピックを学習したという納得感も欠かせない。

けっこう難しいが、数10年単位で本気でやればできなくもないと思う。決してやってはいけないのは、本気で学びの質を高めようとすることや、万人に学びの機会を提供することだろう。間違いなくその努力は無駄になる。社会的に成功するためには高い能力を持っているかどうかよりも、能力を証明することの方が重要だ。そしてその証明は、「成功」という言葉の定義上、希少なものでなければならない。大学を代替するなら証明の希少性を高めることを重視すべきであり、能力を磨くといった無駄な努力に時間を割くべきではないのだ。

もちろん、社会的成功に興味がない人の集まりなら、好きに学べばいいと思う。しかし、社会的成功を目指す人々の集まりである大学を代替するなら、こういうメソッドが必要だろう。

ここまでまじめくさって買いてきた僕だが、こういう努力が至って馬鹿馬鹿しいことは理解している。だからと言って、肩書よりも真の能力を重視すべきであるなんてことを主張するつもりもない。

僕は「能力を正確に測って完璧にそれに見合った報酬や地位を用意すべき」という考えそのものを放棄したい。正確に測ることはできず、現実には報酬や地位が能力の証明になってしまうことは不可避だ。そもそもなぜそんなことに固執するのか、僕には理解できない。能力があろうがなかろうが、誰しもが豊かな生活を享受すれば良いし、それだけの能力を人類は持っていると僕は思う。

あぁ、肩書きめんどくさい。

1回でもサポートしてくれれば「ホモ・ネーモはワシが育てた」って言っていいよ!