マガジンのカバー画像

農業

13
頭と大地をお花畑にするぜ!
運営しているクリエイター

記事一覧

ニートこそ、農業

■ニートは農業に適した人種僕は農業を始めて2年ほど経つわけだが、大した収穫を上げていない…

農家とベーシック・インカム

ベーシック・インカム反対論に反論することは、僕にとってライフワークである。なんといっても…

雑にやる丁寧な暮らし

僕は雑に生ごみを堆肥化している。どれくらい雑かと言えば、入れてはいけないとされるものも入…

稲を多年草化できるってマジ?

多年草化した小麦(っぽい穀物)であるカーンザは、小麦からあれこれ品種改良した結果生まれ、…

サスティナビリティノスタルジックに科学を添えて

江戸サスティナビリティノスタルジックと縄文サスティナビリティノスタルジックにどっぷり浸か…

除草剤で枯らされたのは、僕の心だった

うん。 上手いこと言ったようで、あんまり上手く言えていないタイトルだ。どうやら文才すらも…

不正解を愛する

僕は失敗が嫌いじゃない。だが、失敗を人に見られるのは嫌いだ。「ああすべきだった、こうすべきだった」と、好き放題言われるからだ。 攻略サイトに正解が転がっている今、最短ルートで正解を出すことが求められるようなプレッシャーを感じる。そのルートを歩まない人は非効率で時代遅れであるかのようだ。 まぁ、実際のところ、非効率で時代遅れなのだろう。 僕は畑を借りて農業をしているのだが、適当に育てては失敗しまくっている。 素人は無肥料とか、無農薬とか、不耕起とか、不除草とか、そういう

土。新しい僕の家族。

バジルを育てた土が古くなったので、再生しようと考えた。どうやら生ゴミをあれこれと放り込ん…

有機農業や不耕起農業が流行らないのはなぜか?

この、能天気なエジソンの言葉を鵜呑みにする農家はいない。なぜなら農家にとって1回の失敗と…

福岡正信『わら一本の革命』を読んで

自然農業(不耕起・無農薬・無肥料)について心構えを学ぶために読んだ。この人は現代(亡くな…

株価を毎日チェックするより、野菜の状態を毎日チェックする方が楽しいし、確実な投資

株をいくらか持っている僕だけれども、最近は値下がりしまくっていてどうにもいい気分になれな…

科学の最先端として自然農を権威づけしよう

科学教にどっぷり浸かった僕たちは、脳科学という権威から仏教の正しさを説明された方が納得す…

農業の各宗派は、鎌倉仏教のように宗派争いをしている

農業は宗教。だから宗教戦争が起きる。 最近、畑の管理をお手伝いするという名目で、畑を借り…