見出し画像

倭智之響 〜コアを伝える表現を、今~

●アーティスト倭智之響(ichinone)



画像1


 倭智之響(ichinone)の演奏を生で見たことのある方ならば、わかるかもしれない。

 まるで女性をリードするように、ギターを優しく扱い、音を奏でる。その指が弦を弾いた瞬間、周りの人間は皆、虜になるのだ。

 儚くも、そこで抱いてしまった煩悩は、時折放つ「神々しいオーラ」のようなものに、消滅させられていくのだが……。

 「彼」、いや「彼女」というべきか迷うほどの、圧倒的で中性的なビジュアルの持ち主。色のフィッテングも独特の感性を放ち、「鬼才」、「偉才」……いや、なんと例うべきか、その言葉を探すのにも、こちらが躊躇ってしまうほど。


画像2

↑ 2021年4月、新宿アルタビジョンで放映されたMV『大瑠璃揚羽(おおるりあげは)https://www.youtube.com/watch?v=JsL-fWrJ-wI(放映時の様子) 』


●転機

 コロナ禍でも、音楽で表現するということを諦めなかった倭智之響。活動は、すでに映像制作に切り替え、創作し続けている。『orb』という作品を手掛けたのがきっかけで、表現のさらなる飛躍に繋がったという。

画像3


 「ちょうど去年の今頃(2020年4~5月)って、誰にもぶつけられない怒りだったり、哀しみが渦巻いたじゃないですか? そんな環境を打開したいというか、少しでもひとの心に寄り添えるものをと、『orb』を書きました」

 

  幼い頃から祖父の影響を受け、長年、音楽に携わり続けてきたが、実は、コロナ禍以前にも、ある哀しみを乗り越える試練を受けていた。


「7年前、上京直後に、尊敬していた祖父が他界しました。その時は本当にスランプに陥ってしまって、作曲しかけていたものも、全てストップしました。何も見えなくなっていたんです。そんな時、曲づくり以外で、いろんなことを経験したり、学んだりして、何とか前向きに進んでいたら、自然と自分の音楽の道に戻っていました。」



●倭智之響の中心にあるもの

 昨今の状況で、故郷である福岡には、なかなか帰りづらくなったが、それでもやはり、実家を懐かしむ時があるという。アーティスト倭智之響の表現コアは、そこにあるのかもしれない。

「僕自身の、狭い範囲のことかもしれないのですが、今でも祖父に『聴いてもらいたい』と思うものを創ります。生前、作品を見てもらった時には、厳しい言葉が返って来たこともあります。今でも、ふと、彼なら何て言うかなって考えたり……」


 自らを「おじいちゃん子だった」と話す倭智之響。その瞳は、どこか慈愛に満ちている。それでいて、今の眼差しは、しっかりと進むべき方向を捉えていた。

画像6


「音楽教室を持っていたときに気付いたのですが、僕はただ、ギターの『規則性』と『運動方法』を伝えただけだなって。それを得意とするひともいる。だけど、僕がホントに伝えたいのは、そうじゃなくて、その中心。それをするには、今、やりたいものを創って、表現する側にいることなんだって」


画像5

 奏でる時だけでなく、ビジュアルから、おもてなし(ファンサービス)に至るまで、「一流」でいたいという覚悟が見えた。


「これからも、大切な人たちに響く作品を追求していきたいですし、状況が落ち着いたら、またライブステージにも立ってみたいです。今は、この状況だけに、気を抜かず、映像という分野で、やるならちゃんと、最後までやり遂げたいですね」


 国や性別、年齢も関係なく、たくさんの友人がいるという倭智之響。柔らかな物腰の中には、絶対的に揺るがないものがあるようだ。


 8月に6週連続リリースを控え、現在は、制作に没頭中。

「今後は、毬をモチーフに『和』のテイストで展開し、観光の分野にも貢献できたら……」と、未来への展望も語った。



#ヒトREライター

(記:香月にいな ・取材日2021.04.19・取材地:横浜)

画像5



【倭智之響CONTACT】

《HP:ichinone.com


画像8

《Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCyWpKrwGrH91omlhhuBCEUA》


画像9

《Instagram:https://instagram.com/ichinonesound?igshid=a6v6j58ovaeh







【あとがき】

「横浜に来てくれるならば、取材OK」と、答えてくれた倭智之響さん。即日、チケットを手配し、飛んだことを思い出します。
 サンプル文と経歴書を送って「取材させていただけませんか?」と手紙を出しつづけていた私は、「奇跡が起きた!」と、震えながら取材地の横浜に向かっていました。

画像7

 新宿アルタビジョンでMVを放映されていたアーティストさんに取材することになり、いいとも~、と即答いただいたわけではなく、新参者の私の文書を読んでいただいた上で、ご採用いただけたこと、誠に嬉しく思います。 感謝をこめて。香月にいな


【香月にいな…まとめサイト】
https://note.com/kaduki217note/n/n67f2f180348b

(2021.04.24公開記事)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?