マガジンのカバー画像

日々雑感

150
日々思うこと、感じること、アンテナに引っかかったこと、興味関心ごとを徒然なるままに。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

自分の心を守ることが、相手への敬意にも繋がる

こんなこと言ったら、相手はどう感じるかな? 私が我慢をすれば、一旦この場は丸く収まるよね。 シクシクとした自分の胸の内を見なかったことにして、 やり過ごそうとする事はないですか? でもね、 その場では、相手を傷つけることを回避できたかもしれない。 一見場が丸く収まったように見えるかもしれない。 だけど、自分の中に芽生えてしまったその感情が消えない限り、 本当の意味での解決にはならないと思うのです。 そして不思議なことに、相手との間に生じたわだかまりは、相手にもしっかり届

本当の自分はどういう人?

いきなりですが、今日は結論から書いてしまいます。 それは、人は自分の中に色々なパーソナリティ(キャラクター)が存在しているよ、ということです。 どうですか? 納得された方、ピンとこないよって方、いるかもしれませんね。 でも、少なくとも私はコーチングを学ぶ中で、それを聞いた時、 色々なことに合点がいったんですよね。 もう少し具体的な話を例に出しますね。 例えば、数十年ぶりに、学生時代に仲の良かった同級生たちと再会する機会があったとします。 見た目こそ、年相応に変わってい

コーチングを学ぶ先に何があるのだろう?

数時間前、この週末2日間に渡り開催された、Art of Coaching(AOC)主催のコーチングセミナー第2ステージ(Umi)の第1部が終了しました。 数ヶ月をかけて実施されるこのセミナーは、 毎回ものすごいエネルギーに満ち溢れており、 その場で繰り広げられるあらゆる事に、 思考や心が反応し、それを解き明かしたいと思うため、 ものすごい集中力を伴い、 セミナー終了後は、心身カロリーがエンプティ状態となるまでスタミナを使い果たします。 (今回は、この状況下での開催とのことで

give, give, and give...

今、多くの人がそうだと思いますが、 私もここ最近は、自宅で過ごす生活を送っています。 でも、どうしたって、あらゆる情報は入ってきますから、 一人の人間として、 悲しいニュースに胸が潰れそうになったり、 大切な人の状況を思うと心配になったり、 不安に怯えたりもします。 前回、「かがむ時と、跳ねる時」という内容のnoteを書いたのですが、 今、まさに「かがむ時」なのだろうなぁ、と感じています。 だから、今は粛々と、この状況に悲観したり鬱々モードに入るのではなく、 今できるこ

かがむ時と跳ねる時

今日も、また人生の師匠から素敵な言葉を贈ってもらったので、 おすそ分けさせていただきますね。 4月末に、あるワークショップを開催しようと準備してきました。 そこに向けて友人にブレスト相手になってもらったり、 会場の下見に行ったり、 何よりも実施する内容について、あれこれ思考を巡らせシミュレーションもしてきました。 対象者やゴールイメージ(どんなテーマで実施するか)は、ほぼ固まって、あとは ”最適な” 且つ ”面白い” 方法は何かなと、描いては修正し、構築しては崩し、を繰り