無能の子。コラボレーション

コラボ。

ちょっと考えると纏まらなくて嫌になるんだけど、
それでもそれなりに考えを纏めたくなる程度の人間なので、文章にしてみる。

コラボでいつも考えるのは、
どっちが強いの?って事。

例えばだけど、

靴のコラボ。
靴のコレクターのが真なのか?
そのコラボ側のコレクターが真なのか?
どちらも良くない煽りとして、
好きじゃないなら集めるな!
知らねーくせに!ってのがあるんだけど、
それってどっちの言い分も、
どっちもどっちで、
最終的には両方を好きじゃないなら買う権利はないっ!って事でしょ?
でも、その煽りを使う人の多くは片っ方の熱狂者が、多いって感じるのよねぇ。

特にJORDAN。
まぁそれはさておきなのだけど、
靴以外にも、

服も思うのよ。
KEITHが、コラボした映画の服は
爆裂に褒め称えてる人で
同じ映画の、しまむら製は見向きもしないのは、
KEITHが、好きなの?
その映画が好きなの?

偉そうにKEITHのほうがセンスが…とか言ってる人で本当にその映画がコラボしてる他のブランド知ってる人っているの?

ラジオでも言ってるけれど、
ブランドが有名ならある程度、安心ってのは
理解出来るのだけど、

自分の好みってのは、別の感覚だと僕は思うのよ。

あと、コラボの意味って
それこそ、友達的なのりで、
一緒にやっちゃいます?から、
どちらかがちょっと乗っからせてもらっていいですか?とか、
お前を引っ張りあげてやる的なものまで、
幅はやたら広いと思うんだけど、

結果としてはどちらもWIN WINがいいにきまってるじゃない?
なら、少なくてもどちらかが好きならば、
否定的な買うな発言はマイナスでしかないと。

コラボ先が嫌いだから、コラボした側も嫌いになるひとは希で、ソーユー人はいちいち声をあげないと思うのよ。
でも、コラボの時って正直それもよぎるとも思うの。
YouTube的な見方だけど、
コラボしたら、人気下がるかもとかね。

それでも、やる以上はどっちにも良い結果をだしたいと思ってんだから、否定をしてもいいけど、

買うな!とか見るな!とか

~の癖に!的な事は

言う事に何の意味があるだろうなぁ?と。



皆さんはどう感じておる?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?