見出し画像

白アスパラと春キャベツの辛みそモツ炒め

やあ、みんな。ケイチェルおじだよ。

男は黙ってモツを食え。それが世界の常識です」って、まかないチャレンジの大将が言ってるって話を前にモツの辛味噌炒めを作ったときに書いたら、

女も黙ってモツを食いますよ」って何人かの方からコメント頂いたんだけど、あれから4ヶ月、女性陣のnoteでモツをお見かけしてない気がするな。もしかしてnoteで誰にも言わずに、本当に黙ってモツを食ってるんだろうか。食べるときは黙って食べていいから、食べたら報告して欲しい。

かく言うおいたんも、この4か月全然モツを食べてなかった。前に作ったモツの辛味噌炒めをぜひ春キャベツバージョンで作っておきたい。

まかないの大将の動画はこちら。

元レシピはキャベツとニンニクの芽を使ってるんだけど、ここは旬のアスパラに変えてみようかな、なんて考えながらスーパー行ったわけよ。

一軒目のスーパーにはモツがなくて、駅ビルに入ってる京王ストアに行ったらなんと、こんなのがあった。

画像1

ホワイトアスパラ。香川県産らしい。ネットで調べてみたら、ホワイトアスパラって日光を当てずに育てるんだってね。グリーンアスパラより甘みが強いそうだけど、「日本ではなかなか流通しない高級食材」って書いてあった。5本で198円だからグリーンの倍くらいか。そんなに高級ってわけでもないような。

しかもなんと、驚いたことに京王ストアにはパープルアスパラなんてものも売ってた。同じく5本で198円。めっちゃ惹かれたけど、迷った挙げ句ホワイトの方にしたわ。近日中にパープルも買ってみよう。何の料理にするのがいいのかな。

駅ビルのスーパーだから全体的に割高で今まで敬遠してたんだけど、よく見たらビーツやらトレビスやらチコリーやら珍しい野菜を置いててビビった。さすがタワマン駅ビルの地下にあるだけある。おいたんもこれからはタワマン住人のフリして富裕層が食べそうな野菜を買いにいくことにしよう。

それはさておき、詳しい作り方は前回の記事か大将の動画を見て下さい。

画像2

モツは一度茹でこぼしてから、ごま油でコンガリ炒めます。

画像3

焼肉でもモツは焼きすぎるくらい焼くもんね。

ニンジンと高級食材ホワイトアスパラを入れます。

画像4

ホワイトアスパラは固かったので皮を剥いて下茹でしときました。

春のほうのキャベツ入れて、

画像5

酒、ウスターソース、味噌、豆板醤で作った合わせ調味料を加えて、

画像6

ひと混ぜして、ネギでも乗せればできあがり。

画像7

200gくらいのモツを、余らせてもしょうがないので全部使ったんだけど、量が多かったかな。

画像8

まあ体積のほとんどは野菜だし、カロリーはもずくが消してくれるだろう。珍しく味噌汁もインスタントじゃなくて豆腐皮と小松菜の味噌汁を作ってみた。

高級食材とキャベツとモツを、ご飯にワンバンして一緒に食べてみます。

画像9

ピリ辛かつ野菜の甘みがあって、おいしー。

何となくホワイトアスパラの食べ方としてはもったいない気がしたんだけど、下茹でして炒めたのがちょうどいい柔らかさになってて、なかなか良かったと思う。オランデーズソースとかマヨネーズつけるだけとかでも食べてみたいけどね。

モツをたくさん食べて顎が疲れたけど、美味しくて無事完食。げふーってなるまで食べたの久しぶりだわ。

画像10

黒ラベルも久しぶりだけど、おいたんはやっぱり生ジョッキ缶スーパードライより黒ラベルだな。またはまさみちゃんビールね。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?