マガジンのカバー画像

教育と福祉とITの狭間で

10
運営しているクリエイター

記事一覧

仕組みではなく、仕掛けを

 子どもに何かをさせようとする時、仕組みや決まりを作ることで、子どもの動きを規定すること…

Katsuya SAITO
3年前
10

子どもと関わる活動における「漁師の息子問題」

 選択肢がどかーっと広がる高校卒業時の進路選択。なんとなく自分の中でも一つの大きな分岐点…

Katsuya SAITO
3年前
5

「ドラえもん 話を聞いてそばにいて ひみつ道具は出さなくていい」に考える支援者像

 2年ほど前、「子どもとの関わりにおいて大切にしていること」について話をしていたときに、…

Katsuya SAITO
3年前
94

厳しさのカタチ

 「厳しい人」と言われて、どんな人をイメージするでしょう? ・・・ ・・・ ・・・ もう…

Katsuya SAITO
3年前
11

ともだち って なに?

 子どもらから投げかけられる素朴な疑問というのは、歳を重ねるにつれて特に意識しなくなって…

Katsuya SAITO
3年前
18

今、教育のICT化を推進せず いつやる?

 2020年5月11日、「学校の情報環境整備に関する説明会」(主催 文部科学省、運営 一般社団法…

Katsuya SAITO
4年前
12

学習指導を考える道しるべ ―― 教育と福祉とITの狭間で(3)

 今の筆者の「学習指導」に対する考え方に大きく影響を与えたであろう書物らには、以下のようなものがある。 「意欲を引き出す授業デザイン―人をやる気にするには何が必要か」鈴木 誠   https://www.amazon.co.jp/dp/4491023476 「時代を拓いた教師たち―戦後教育実践からのメッセージ」田中 耕治   https://www.amazon.co.jp/dp/4820802569/ 「時代を拓いた教師たち〈2〉実践から教育を問い直す」田中 耕治   h

「〜(し)ない」という選択 ―― 教育と福祉とITの狭間で(2)

 教育/支援の現場で「〜(し)ない」という教育/支援者側の行動を抑制するような判断が、コス…

Katsuya SAITO
4年前
1

ただそこに居る ―― 教育と福祉とITの狭間で(1)

 「○○支援」と言葉の中には、「何かで困っている人に、何か施しをしてあげる」というニュア…

Katsuya SAITO
4年前
3

はじめに ―― 教育と福祉とITの狭間で(0)

ひさしぶりに筆をとってみた。 公立高校で教諭(理科)として3年半、システム開発の会社でサー…

Katsuya SAITO
4年前
3