最近の記事

kabuyuki厳選 財務健全優良企業3選

日本市場は長期金利が12年5か月ぶりの高水準をつけ、先週は金利高の影響により、有利子負債を抱えている金利負担が大きい企業が多く売られた印象だった。 今後も金利高が続く限りこの状況は続くと思われる。 そこで今回は金利高にも強い財務健全で本業も好調な企業として、3企業の分析を行う。 <7931未来工業>・有利子倍率0.01 ・利回り3.24% ・電材及び管材事業が売上の77.4%を占めており、  今話題のデータセンターにも関連してくる事業 ・配当性向50% ・業績予想が弱気な

    • 銅関連銘柄分析メモ

      連日高値を更新している銅関連の株の分析を行ないました。 銅は、20日に一時1トン1万1100ドル台となり最高値を2年ぶりに更新してました。 なぜ銅価格が上昇しているかという背景ですが、電気自動車の普及や、生成AI開発に必要なデータセンターの建設ラッシュで電線需要の増大が見込まれており、マネー流入が加速していることが要因です。電気自動車の場合、ガソリン車の約4倍の銅が必要で、データセンターへの電力供給などに銅を使った送電ケーブルが大量に必要になります。米ゴールドマン・サックスの

    kabuyuki厳選 財務健全優良企業3選