見出し画像

クラロワ | 2024-Q2大型アップデート詳報。第2のトロフィー目標「ゴブリンクイーンの旅」が期間限定ではじまる!

旅の出発日は、6月17日(月曜日)です!

おつかれさまです。kabutomです。

今回のnoteは、『クラッシュ・ロワイヤル』(クラロワ)の大型アップデート・プレビュー最終日です。新トロフィー目標「ゴブリンクイーンの旅」、新リーダー「ゴブリンクイーン」、新タワーユニット「ベビーゴブリン」の速報をメインに、その他アップデート情報の全てを出し惜しみなくお伝えします!

クリエイターコード【kabutom】

※この記事は、秘密保持契約(NDA)を交わした公式クリエイターだけに先行公開された信頼できる情報を、公開ルールに則ってコンテンツ化したものです。(情報解禁日時:2024年6月16日 24:00 JST)



今月のPOINT!

  • 新ゲームモード「ゴブリンクイーンの旅」!

  • 新カードは3枚+2枚!※

  • 改善点&バグ修正も多数!


新ゲームモード「ゴブリンクイーンの旅」!

トロフィー3800以上のプレイヤーがアップデート後にログインすると、チュートリアルがはじまります。そして、新たなマルチのゲームモード「ゴブリンクイーンの旅」が追加されたことを知るのです。

モード選択には、これまでトロフィー目標伝説の道を切り替えていたボタンを使います。


「ゴブリンクイーンの旅」とは?

「ゴブリンクイーンの旅」とは、新たなアリーナ、カード、宝箱や報酬が用意された新しいゲームモードです。期間限定2つ目のトロフィー目標というイメージに近いかもしれません。

各ゲームモードのアンロック条件はこうです。

  • トロフィー目標のアリーナ12(トロフィー3800):

    • ⇒ ゴブリンクイーンの旅をアンロック

  • トロフィー目標のアリーナ15(トロフィー5000):

    • ⇒ 伝説の道をアンロック


ゴブリンクイーンの旅の全体像を無理くり1枚にまとめたのがこの図です。

見たことのないアイコンがあちこちにあることと思います。中には新カードや新スタンプに新宝箱まで! ちょっとわくわくしませんか。


4つの新アリーナ(ゴブリン)

ゴブリンクイーンの旅には、4つの新アリーナが待ち構えています。いや、「アリーナ」ではなく正しくは「ゴブリン」と呼ぶようです。ややこしい!


  • 金山(Gold Mines, ゴブリン1)

    • トロフィー:0~999

    • アンロック:ベビーゴブリン、ダイナマイトゴブリン

    • レベルキャップ:レベル9・限界突破x0


  • 決闘場(Mud Pit, ゴブリン2)

    • トロフィー:1000~1999

    • アンロック:ゴブリンの呪い

    • レベルキャップ:レベル11・限界突破x1


  • スクラップ場(Scrap Yard, ゴブリン3)

    • トロフィー:2000~2999

    • アンロック:ゴブリンマシン

    • レベルキャップ:レベル13・限界突破x1


  • 太古の宮殿(Ancestral Palace, ゴブリン4)

    • トロフィー:3000~3400

    • レベルキャップ:レベル15・限界突破x2

    • ※トロフィー3400で限定スタンプの最後の1個をアンロック


3つの新宝箱

今回のアップデートでは、ゴブリン系宝箱が3つ追加されます。

  • ゴブリンの小箱(Goblin Stash):アンロック 3時間

  • ゴブリンの宝箱(Goblin Strongbox):アンロック 8時間

  • 豪華なゴブリンの宝箱(Goblin Bounty):アンロック 12時間

これらの宝箱はゴブリン系のカードを育てるのに最適です。新しいゲームモードでのみ入手可能で、3個ごとに1個ドロップします。

なお、宝箱スロット全モードで共通です!


公式FAQ:よくある質問

Q. 新モードとトロフィー目標はどこが同じで、どこが違うの?
A. 同じところ:
①:同じトロフィーレベルの相手と対戦します。
②:新しいアリーナに到達すると、前のアリーナには戻れず、トロフィーは固定されます。
A. 違うところ:
レベルキャップがあります。アリーナ1はキングレベル9、アリーナ2はキングレベル11(限界突破スロット1つ)、アリーナ3はキングレベル13、アリーナ4はキングレベル15(限界突破スロット2つ)です。
②:使えるキングはゴブリンクイーンのみ、使えるタワーユニットはベビーゴブリンのみです。

Q. このモードは永久ですか、それとも一時的ですか?
A. はい、一時的なものです。終了日は未定で、しばらくの間ゲームに残る予定です。数週間になるか、数カ月になるか。
今後、特殊な能力を持つ一時的なトロフィー目標や新しいカードの解放方法が導入される可能性もあります。

Q. ゴブリンのトロフィー目標がなくなったら、ゴブリンカードはどうなりますか? 入手できなくなったり、育成が無駄になるのはいやです。
A. 未定ですが、確実に他の場所に利用できる方法を考えます!


新カードは3枚+2枚※

6月の大型アップデートでは、計5枚の新カードが一度に追加されます。一度に!? いずれのカードも、ゴブリンクイーンの旅を進めることでのみアンロックできます。

そのうち3枚はどこでも使える通常の新カードで、2枚は新ゲームモード専用の他では使えない特殊な新カードになっています。

  • 通常の新カード(どこでも使える)

    1. ゴブリンの呪い

    2. ダイナマイトゴブリン

    3. ゴブリンマシン

  • 特殊な新カード(ゴブリンクイーンの旅専用)

    1. ゴブリンクイーンタワー

    2. ベビーゴブリン(タワーユニット)


新リーダー「ゴブリンクイーンタワー」

クラロワがリリースされてからずっとキングタワーにキングが座っているのは当たり前のことでした。ゴブリンクイーンの旅限定ではありますが、その常識が今覆ります…… 

  • ゴブリンクイーンタワー

    • タイプ:リーダー

    • HP:4824

    • ダメージ:109

    • 射程:7

    • 攻撃速度:1秒

    • ゴブリンクイーンの旅専用

とは言えステータスを覚える必要はありません。なにせキングタワーと一緒の数値なので! 

「じゃあなぜ追加したんだ?」という声が聞こえてきますが、次で説明していきますのでもう少しだけお待ちを。


新タワーユニット「ベビーゴブリン」!

クイーンと対になってゴブリンクイーンの旅専用のタワーユニットとなるのがベビーゴブリンです。

  • ベビーゴブリン

    • レア度:ノーマル

    • タイプ:タワーユニット

    • HP:3052

    • ダメージ:109

    • 射程:7.5

    • 攻撃速度:0.8秒

    • ゴブリンクイーンの旅専用

こちらもクイーン同様、覚える必要はありません。タワープリンセスと一緒の数値なので。

ここまで来てようやく本題なのですが、ゴブリンクイーンベビーゴブリンの何が普通と違うのかというと、セットで使うと特殊なスキル(クイーンのスキル)を発動できる点にあるんです!

  • クイーンのスキル

    • 効果:ベビーゴブリン8体を相手陣地に放り投げる

    • 発動条件①:ゴブリン系カードを20エリクサー分消費する

    • 発動条件②:①の条件を満たした状態で次のカードを使うと発動!

  • クイーンのスキルのベビーゴブリン

    • HP:151

    • ダメージ:87

    • 攻撃速度:0.9秒

スキルで投げるベビーゴブリンの強さは、通常ゴブリンスケルトンの中間くらいです。単体ではちっとも怖くないですが、これを8体同時に、見習い親衛隊のように横一列でいきなり自陣に投げてこられるとなれば話は別です。

どう考えても、ベビーをたくさん投げた方が有利です。ゴブリンクイーンの旅というゲームモードのセオリーが「ゴブリン尽くしなデッキ」で挑むことなのは間違いなさそうです。

いやー何度確認しても1週間限定チャレンジ系のはちゃめちゃイベントなのですが、まじめに第2のトロフィー目標らしいのです。驚きが隠せません。

しかも、運営さん的には、将来的に他のゲームモードでも使えるようになるかもしれないよということなんです。(もしやCRL2025は…?爆笑)


新呪文「ゴブリンの呪い」

「ゴブリンの呪い」は、エリクサーコストが2でレア度がスーパーレア呪文カードです。特徴は、倒した敵を味方ゴブリンに変身させることと、敵ユニットに被ダメージ+50%のデバフ効果を与えること!

  • アンロック:決闘場(Mud Pit, ゴブリン2)

▼くわしくはこちらで


新ユニット「ダイナマイトゴブリン」

「ダイナマイトゴブリン」は、エリクサーコストが4でレア度がレアユニットです。ざっくり言えば、「ボンバーとWBを足して2で割らないカード」といった感じ。

  • アンロック:金山(Gold Mines, ゴブリン1)

▼くわしくはこちらで


新ユニット「ゴブリンマシン」

「ゴブリンマシン」は、エリクサーコストが5でレア度がウルトラレアユニットです。一言で言うと、「ロケットを発射し続ける5コストのナイト」が近いかも?

  • アンロック:スクラップ場(Scrap Yard, ゴブリン3)

▼くわしくはこちらで


改善点&バグ修正

改善点①デッキビルダー&カードコレクション

  • カードコレクションに新しいフィルター機能が追加されました。

    • 限界突破

    • アップグレード可能

    • ユニット

    • 呪文

    • 建物

    • ゴブリン(※新モードで重宝しそう)


  • 以前は右下にあったデッキのコピーや共有ボタンが左上に移動し、新しいデッキも追加できるようになりました。


  • 新しいデッキを作成したり、既存のデッキを管理するための UI が更新されました。

ゴブリンクイーンの旅をプレイし始めてデッキ画面を見に行ったら、「デッキスロットが1つしかない!」と高確率で誤解することと思います。僕もしましたが、安心してください。左上のハンバーガーメニューからスロットを追加できます!(最大10個まで)。きっと何か目的あっての仕様変更なのでしょうが、気づきにくい気がするなあ……

ちなみに上図の各カードに斜線が入っていることにお気づきでしょうか。これは、そのゲームモードにカードレベル制限があった場合に表示されるようになった新イフェクトになります。


  • 各ゲームモードに固有のデッキページが追加されました。

  • 伝説の道をアンロックすると、アクティブなデッキが伝説の道デッキビルダーのスロット1にコピーされます。

  • このアップデート以前に伝説の道をアンロックしたプレイヤーは、伝説の道のデッキビルダーがトロフィー目標のデッキビルダーから空でないデッキをすべてコピーします。

要するに、デッキスロットが倍増したということです。めでたい!

今後、フレンドバトルなどをプレイする前には「今どのモードのどのデッキがアクティブになってたっけ?」と確認するくせをつけた方がいいかも。


  • デッキスロットはキングレベルによってアンロックされなくなりました。キングレベル2に達した後、すべてのデッキビルダーで最大10個のデッキスロットが使用可能になります。


改善点②ラッキーボックス

  • デイリータスクのラッキーボックスに他のこれまでの報酬に加えて、限界突破カードを1枚フルでアンロックできるチャンスが追加されました。そこで、ウルトラレアのドロップテーブルは以下のように変更されます。

    • 変更前

      • ウルトラレア強化の指南書(x1):33.3%

      • 強化の秘伝書(x1):33.3%

      • エリートワイルドカード(x50,000):33.3%

    • 変更後

      • ウルトラレア強化の指南書(x1):33.3%

      • 強化の秘伝書(x1):22.2%

      • エリートワイルドカード(x50,000):33.3%

      • 限界突破カードのフル・アンロック(x1):11.1%


改善点③クラン対戦

  • クラン対戦のバトルで宝箱が獲得できるようになりました。


改善点④通報機能

  • 不適切なプレイヤー名通報する機能が追加されました。


バグ修正

  • テスラが相手のユニットに倒されていないとき、死亡時パルスを出していなかった問題を修正。

  • テスラが展開中にフリーズしたときの挙動を修正。

  • ダメージ軽減がバフダメージに正しく適用されるようになりました。アビリティを使用しているユニットやアクティブシールドを持つユニットに対して、バフダメージがダメージ軽減を回避していた問題を修正。(対象:モンク限界突破ナイトゴブリンの呪い

  • コミュニティ・イベントで報酬が請求可能な場合に、「請求準備完了」アイコンが表示されていなかった問題を修正。(これを待ってた!)

  • クラン対戦で複数のデュエルバトルに勝利した場合、デイリータスクの勝利数が正しくカウントされるようになりました。

  • カードのレベルが15になったとき、ステータス画面からマジックアイテムのボタンが削除されなくなりました。

進化テスラ、進化ナイト、モンクの3枚については実質上方修正と見て間違いないです。ファンには朗報!


まとめ

今回のまとめです。

  • 今月の主役はゴブリン系

  • 新ゲームモード「ゴブリンクイーンの旅」!

  • 新カードは3枚+2枚!※

  • 改善点&バグ修正も多数!

以上、『クラロワ』のアップデート・プレビューでした。

クリエイターコード【kabutom】

今後の最新情報が気になる方は、このnoteや筆者X(Twitter)をフォローしてお待ちください!


所感:クラロワ版の”夜村”?

盛り上げ役という立場にありながらもすごく正直な感想を書くと、第2のトロフィー目標を作った狙いが僕にはまだよく分かっていません。

ふつうに、①トロフィー目標への新カード追加と、②期間限定チャレンジ開催の2本立てにしなかったのはなぜなんでしょうね? 『クラクラ』で言うところの”夜村”的なことを『クラロワ』でやりたかったのでしょうか?

クラロワにはいまマルチが2つありますが、トロフィー目標は一度報酬とトロフィーを取りきったらおしまいのモードと化していて、みんなが基本的にプレイしているのは伝説の道でしょう。その人気のない方をもう1つ増やす? クラン対戦3だったり、2v2のマルチやチャレンジといった界隈から根強く要望されているものより優先すべきと判断されたのがこれ? そういった疑問に僕は返答できません。僕もそこは疑問に思うから。

ちょっと飛躍すると、どうにも僕らと運営さんの見ている先が違うような、いやな予感すらしてくる……

ただ、そういったモヤリや懸念は「いずれちゃんと話してくださいね」と働きかけ続けるぞと心に決めて一旦強引に横に置くと、今回のアップデートが「大型アプデ」の名に恥じない量と質を誇っているのもまた事実です。

  • 一挙に3枚の新カード追加!(2023年は1枚、2022年は3枚でした)

  • 4つの新アリーナ3つの新宝箱4つの新スタンプ5つのバナー

  • デッキビルダーの気の利いた改善とデッキスロットの事実上倍増

  • なかなか治らなかったバグの修理、等々

新ゲームモードだって、ハチャメチャで従来の常識からするとバランスが取れていないように見えるかもしれませんが、新カードや新スタンプといった報酬を早く手に入れたいという欲と真剣さで臨んだら、またそれはチャレンジとは違う体験になるのかもしれません。運営さんたちがここまで力を入れているからには何かがあるのかもしれない。やってみないと分からないことは世にあります。1つモヤるからって、全部を否定するのも違うしね。

とにかくまずは、新報酬をゲットするまでガッツリ遊んでみようじゃないですか。そんで、色々と思ったことはみんなで共有していって、運営さんに礼儀正しくしっかりコミュニケーションをぶつけて行きましょう。

今回のアプデ祭りは、ひとつそういう方向で!■


+ オマケ

今回の本編はここまで。以下、オマケ的な資料集です。

新スタンプ

大型アップデートに際して、新スタンプが4つ追加されます。

  • ゴブリンクイーンのサムズダウン仮:ゴブリン1(400)

  • ゴブリンクイーンの怒り仮:ゴブリン2(1400)

  • ゴブリンクイーンの嘆き仮:ゴブリン3(2400)

  • ゴブリンクイーンの高笑い仮:ゴブリン4(3400)

それぞれ「ゴブリンクイーンの旅」の報酬として無料で手に入ります。


新バトルバナー

大型アップデートに際して、新バトルバナーも5組(10枚)用意されます。

  • ダイナマイトバレル爆発寸前:?

  • ロケットマン雲のかなた:?

  • かかあ天下財宝の間:?

  • 相乗りゴブリン鉱山:?

  • クラウン釣りジャングルビーチ:キャンペーン配布中(下記)

入手方法が未定のものが多いですが、追ってチャレンジやキャンペーンの報酬として発表されるはずです。


新ローディング画面

シーズン初めには謎の闇が広がっていましたが、ついに光の射す日が来ました。0・1ではなく、徐々に徐々に変化していたことに気づいていました?

ローディングスクリーン。いつもローリングと打ちそうになる


新キーアート

大型アップデートのキーアート。各種宣伝に使われる予定です。

キーアート1。よく考えればベビーを投げるとか鬼ですわ
キーアート2。悪の秘密結社感がつよい。いいですねえ


新カードのアート

今回はゴブリンクイーンとベビーゴブリンのアートを一挙紹介。

ゴブリンクイーンの決め顔
クイーンとベビーたち。彼らはまだ自分が投げられることを知らない
ベビーその1、その2
その3と、ベビーの集合写真


トロフィー目標・伝説の道・ゴブリンクイーンの旅

ゲームモードを切り替えることで、メイン画面とコレクション画面のテーマも切り替わります。シンプルに美しい。くわえて、各モードでデッキが別になったこともあって、区別がつきやすいというのもメリット!

トロフィー目標
伝説の道
ゴブリンクイーンの旅


+ 関連SNS(公式クリエイター)

coming soon


+ 関連News

▽クラロワ公式


+ Information

クラッシュ・ロワイヤル(Clash Royale)
Game:App StoreGoogle Play
SNS:WebsiteX(Twitter)YouTube

最後までお読みいただきありがとうございました。 
noteではログインなしで、ハートマークから「スキ」できます。
あなたの1つの「スキ」が筆者の背中を押してくれます!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!(kabutom)

▽過去の #アプデ情報


Good luck!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?