見出し画像

LIVE A LIVE マッド・ドッグの技「TXジターバグ」から見る20世紀初頭のアメリカ社交ダンス史と考察



ごきげんよう。かぶらです。

突然ですが、LIVE A LIVE(ライブアライブ)というゲームにハマっています。
原作は1994年にスクウェア・エニックス(当時はスクウェア)からSFCソフトとして発売されたゲームだそうですが、当時からのファンの熱い要望もあり、昨年2022年7月22日にHD-2Dリメイク版がNintendo Switchで発売され、現在はPS4/5、Steamでも販売されています。
私がハマったのはリメイク版から。とはいえ、気になってはいましたが発売直後に購入したわけではなく、今年の1月末に体験版にやっと手を出した程度の興味でした。

最初は、ね?

SF編から始め、功夫編、幕末編と一通り体験版をプレイして「あー、これなら面白いし買ってもいいかな」と購入に至りました。
そしてドはまりするきっかけになったのが「西部編」に出てくるマッド・ドックというキャラクターです。
「西部編は十中八九好きになると思うよ」という予言をしたのは、原作を周回済みの夫。購入直後はSF編からプレイし始めたので「へーそうなん?キューブちゃんカワイイカワイイ」だったのですが、そんな中、目にしたのがリメイク版の西部編イメージイラスト、の奥に立ち姿が描かれている男性。彼がマッド・ドッグでした。

え?
……え????????

待って待ってこの顔とスタイルで古川登志夫さんの声帯持ってるのこの男???????

はあ????もう好きですけど??????

と、いうわけで「出会う前から恋に落ちている」状態で西部編を始めました。そりゃドはまりしますよね。
今やわたくし立派なマッドのガチ恋夢女子です。ご承知おきください。

さて、ここからが本題です。
マッド・ドッグ。彼の使う技の中に「TXジターバグ」というものがあります。読み方は「テキサス・ジターバグ」だそうです。

↑こちらのページの*2の項目に記載がありますね。
加えて“ちなみに「Jitterbug」はダンスの「ジルバ」のこと。マッドのボイスに「ダンスホールだ!」というパターンがあるのはこのため。”という記述もあります。

なるほど、そういえば技名スルーしてたけど技にダンスの名前を付けちゃう男なのかマッド・ドッグ。好き。

ここでJitterbugについてちょっと調べてみました。

「ジルバ」、というのは日本独特の呼び方で、1945年、第二次世界大戦終戦と共に日本に入ってきた際、
「Jitterbug」→「(カタカナ発音で)ジラバ」→「ジルバ」、
と変化していったと言われているそうです。
じゃあJitterbugってどんなダンスだったんでしょう。

↑の記事を参照しますと、どうもアメリカで流行ったのは1930年代かららしい。
……あれぇ?西部開拓時代ってゴールドラッシュ後、20世紀が始まるまでには終わってたような……。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%83%A8%E9%96%8B%E6%8B%93%E6%99%82%E4%BB%A3

特に1860~90年。ですよねぇ……。いくら史実に厳密ではないとはいえ、40年はちょっと離れすぎな気がします。
でも流行ったのが1930年代ってことは、発生していたのはもっと前かもしれません。
そもそもJutterbugというダンスはスウィングダンスという分類で、且つ社交ダンスの中でもパーティダンスなので競技ダンスとしては踊られていない、カジュアルなダンスらしいのです。
https://dancingbus.com/swingdance/

うーん、スウィングダンスの発祥は1920年代後半。あれ、やっぱ時代が合わないよな。
ところで、ジャイブというジャンルがあるそうなのですが、これはJitterbugから派生したらしい。

でもJitterbugから派生ってことは時代的に更に西部劇と合わないか。
じゃあWikiの「ジルバ」のページにあった「リンディホップ」って何さ。

ほーん……ん?
「(略)1920年台後半から成熟したペアダンス​が”Lindy Hop”(リンディ・ホップ)です。リンディホップは、それまでアメリカ各地で踊られていた様々なダンス(Texas Tommy、 Break Away、Charlestonなど)が融合して生まれたダンスです。」

待って、Texas出てきた。

テキサストミーは発祥が1910年より少し前。
ちょっと近付いてきた……?
しかもどうやらリンディホップの(日本ではジルバの)ステップとして残ってるようです、テキサストミー。

↑の動画を見ていただくとわかるのですが、現在残っているテキサストミーは『男性が女性の手を女性の背中から後ろ手に持ち替えて向きを変えるようにしてターンさせる』ステップターンの名前なんですね。
一方、TXジターバグはマッドが回転しながら広範囲に銃を乱れ撃ち、ヒットした相手の向きを変える追加効果のある技です。

……「TXジターバグ」のTexasって単に地名だけじゃなくてこれとのダブルミーニングの可能性がありませんか……!?

ところで話を少し変えまして、こちらのTogetterを見ていただきたいのですが……

というかですね、「ジターバグ=ジルバ」というのも実はこちらのまとめの序文で知りまして。
既に、大分前に西部編ファンの先人達がTXジターバグについて言及してらっしゃるんですよね。こうしてまとめて残してくださらなかったらたどり着けなかったし調べ物することもなかったです……皆様のお陰で、わたくし今とっても楽しいです…………本当にありがとうございます………………。


さて、放っておくとすぐ巨大感情に飲み込まれそうになるので本題に戻りましょう。
こちらのまとめの中で重要視したポイントはふたつです。
・「マッド自身が踊るのではなく相手の足元を撃ってる『踊らせる』技なのでは?(西部劇でよくある演出であることも加味)」という点
・「それとは別に西部劇における踊るような銃撃戦演出、というものが『ワイルドバンチ』という作品内でみられる」という点

記述順が前後してしまいますが、まず「ワイルドバンチ」という作品について。

1913年の話なんですねコレ!!!!
史実の「西部開拓時代」とは別に「西部劇」として描かれる年代がこの頃までだとしたら、マッドの技の名前の由来がテキサストミーとジターバグであっても不自然ではないのでは……!?
つまりテキサストミー、ジターバグは1900年代始めに既に発生していて、更に発展や派生をして後にスウィングダンスというジャンルにまとめられた可能性もあるのではないでしょうか。
先人達の折角のまとめを最後まで落ち着いて読まなかった故に時代が合わない合わないとしばらくうねうね苦悩していたわたくし、マジで愚か。

そして「マッドが敵を踊らせる技」という説ですが、僭越ながら私はここに「重ねる」ような形で提唱したいと思います。
1900年代初頭に「テキサストミー」というダンスが発生していたことと、例えば「ステップ」や「ターン」ではなく「ジターバグ」という、相手がいなければ成立しない社交ダンスの名前が敢えて使われていることに注目すると、これは「マッドがリードして踊り、敵を踊らせることで戦場をダンスホールのようにする技」なのではないでしょうか。


だったら嬉しい〜〜〜個人的にめーーーっちゃ嬉しい〜〜〜〜〜〜〜バチバチの殺し合いの中でも最新のダンスを取り入れちゃうような男マッド・ドッグ〜〜〜〜〜〜〜も〜〜〜〜〜そんなとこまでカッコつけて〜〜〜〜仕方のない人〜〜〜〜〜〜もう〜〜〜〜〜〜〜ホントに好き〜〜〜〜〜〜〜〜大好き〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜愛してる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


…………はい。
考察のような妄想のような、どちらにしろオタクの戯言でしたが調べたり文章にまとめたり、本当に楽しかったです。テキサストミーを見付けた時は変な声が出ました。
ダンスについては、社交ダンス自体は大学の授業で教養としてワルツを習った程度ですが、全く別ジャンルのダンスや日本舞踊をしっかり習っていたこともあり、割と調査や理解に苦労せず楽しく進められました。しかし世界史と肝心の西部劇に全く明るくないのでその辺りは難航しました。多分こちらの分野に詳しい方から見ると今までの調べ方も色々ガバガバなんだろうとは思うんですけど、それすらわからないくらい初心者なので大目に見てやってくださると嬉しいです……。
それはそれとしてマッド・ドッグという男を愛するにあたってわたくし、あまりに浅学なのでは……?と己を恥じましたので、まずは先述のワイルドバンチと、有名作品「荒野の七人」のリメイク「マグニフィセント・セブン」、西部編主人公サンダウンのデザイン元になっているであろう「夕陽のガンマン」辺りを履修してみようと思います。あと何か超初心者にオススメの作品がありましたら、ぜひお教えいただけるとありがたいです……。

ところで、動画も何本か観たことでジルバの基本ステップは身に付きました。更にテキサストミーも解説動画を何本か見たので概ね理解しましたね。中〜上級者向けの動きらしいので初心者向けの辺りを完全にをすっ飛ばしたことになりますが……w
その辺りは元々好きな分野ですしもう少し調べてきちんと身に付けておこうと思います。いつマッドがダンスに誘ってくれても良いように。彼の目に留まるような素敵な女性でいれば、きっと本物のダンスホールに誘ってくれるはずですから。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?