見出し画像

CAN-SLIMの【C】

記事画像だけ作って、しばらくの間放置していた「CAN-SLIM」について書き出していく。(若干、記事ネタ稼ぎ感はありますが、フォロワーの方は何卒ご容赦ください。)

「CAN-SLIM」を知らない方はこちらの記事からどうぞ。

既に知っている、または興味がないという方は、簡単で美味しい山芋レシピでも見てみてほしい。こっちは本当におすすめ。感想はぜひコメント欄へ。(※私のチャンネルとかではありません。)


CAN-SLIMの頭文字一覧

【C】= Current Quarterly Earnings
【A】= Annual Earnings Increases
【N】= Newer Companies, New Products, New Management,
              New Highs Off Properly Formed Bases 
【S】= Supply and Demand
【L】= Leader or Laggard
【I】= Institutional Sponsorship
【M】= Market Direction

Current Quarterly Earnings

直訳すると「現在の四半期収益」と言う意味だが、四半期決算におけるEPSの増加率に注目せよということらしい。

過去の目覚ましい株価上昇を始める直前の銘柄を調べたところ、当期四半期決算発表で平均70%のEPSの増加率を見せているのだそうだ。

先ほど紹介した記事の本では、少なくとも18~20%、できれば40%~100%、あるいは200%以上が好ましい。と書いてある。また、単純なEPSの増加だけではなく、売り上げの伸びも伴っていなければならないそうだ。企業の成長は売り上げアップなくしては起こらないということらしい。

ただ最近では、投資の神様でさえ「目を見張る」業績が望める企業はほとんどないと言っているので、現状こうした中から割安な株を探し出すのは難しい。

ただ、EPSが成長していない"冴えない"株をわざわざ買う必要もないという話は納得する部分がある。

特に私のような零細個人投資家にとっては、いつか起こる(かもしれない)EPSの急成長に期待して赤字続きの小型株に注目するのは、やや投資効率が悪いような気がする。

そういう銘柄に期待したせいで過去に逆に損を被ったケースも多いので、個人的なバイアスが混じっているせいかもしれない。最近はグロース指数も上がっているし、興味はある。

ということで、やはり企業の真価は、売上であり、純利益であり、その成長率を見ることは重要だという話。(だと思う。もし解釈が間違っていたらコメントで教えてください。)


これだけで終わるのもつまらないので、「一生一緒にエヌビディア」のEPS成長率でも見てみようかな。


Q2’23時点で対前年度比率+851%、そして直近でも+768%と凄まじい…。株価はどうなのかと思うと、Q2の7月時点で440ドルくらいなので、そこからでも1.8倍くらい上昇している。

ということは、急激な伸びを見せた銘柄であれば、多少割高感があっても、最初のうちであれば勇気を出して買ってみるのもありかもしれない…?

この辺りは私の持っているデータ(経験)が少なすぎてまだ分からないが、過去の銘柄の傾向を調べてみてもいいかもしれないと思っている。

今回は以上です。
(最近、思ったことを適当に書いているので記事が雑になりがち。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?