マガジンのカバー画像

無料コラムまとめ

16
これまでに執筆した無料のコラム記事だけをまとめました。
運営しているクリエイター

#株式投資

「株道の指南書 読者の声」

【コラム】機関と個人の「空売り比率」の見分け方

空売り比率が高く(空売りが多く)なると、売り方が踏み上げられるイメージから、株価上昇の燃料、株価急騰のシグナルと通常、考えられていると思います。 正しく投資判断を下すためにもう一歩踏み込んでの理解が必要です。 空売りの取引には、価格規制あり と価格規制なしの2種類が存在し、その合計が一般的に「空売り比率」として公表されます。 「価格規制あり」とはヘッジファンドなど機関投資家の商い、「価格規制なし」とは個人投資家の商いのことです。 2023年12月4日メジャーSQ週 し

【コラム】私が信用取引で大失敗した理由

この記事は、2015年2月に「株道-人に教えたくない私の相場帳-」ブログで執筆し、歴代記事の中で最も反響があり、私が最も伝えたかったことです。 以下~ブログ引用~ 私はかつて、先物と信用取引で1,800万円を失いました・・ アベノミクス官製相場で、下落恐怖が和らぎ、そろそろ少ない元手を信用取引でレバレッジを掛け運用してみたいと思われている方もいるかもしれません。この類のメールお悩み相談が3通も来ましたので、ブログで取り上げることにしました。 相場は自分で失敗しないとわ