見出し画像

officialとunofficialのあいだ

2014年12月

おじさん「yamaさんのサイトはイベント情報だけでは何も更新されてないので面白くないよ。優待生活rikaさんホームページを見なさい。毎日優待情報が更新されてとっても面白いじゃないか。」

誰に言われたのか全く覚えてないのですが、2014年末のKabuBerryの参加したのでから2次会で言われた言葉です。yama「そう言われてみれば、私のページをKabuBerryのお知らせだけで特に更新もしていない。しかし、保有株も少なく知識もない私は何を書けば。。。

2015年1月

そこで2015年から片道1時間の通勤時間を使い、1日1つ2つブログで感想書くことにしました。内容は乏しく、株関係ないものとか、今のXに書いているような資料に対する疑問とか。。。

https://kabuberry.com/4528/

https://kabuberry.com/6479/ ‎
https://kabuberry.com/8889/

ただ、その偶然的な行いが、今の自分の株の基礎の土台を作ったのは言うまでもありません。
そして、とある企業について書いたら、そのIR担当さんが見てくださり、それが第1回目のKabu BerryのIRセミナーになります。偶然は本当に恐ろしい。

そこからいろいろあって、2023年現在。定期的にIRセミナーを開催することになります。企業さまの話を直接聞けるのは何よりも楽しいことで、毎年やってみたいことが増えてきています。正直時間が足りない(うまく使えない人の定型文😖)ので、今後今の形式なのかはわかりませんが。僕の中のKabuBerryの運営ポリシーは

・個人投資家の企業さまの繋がりを大切に
・個人投資家同士の繋がりを大切に

この2つです。これからもできる限り続けていけたらなと思っています。(とはいえ冗談ではなく、今でも集客でも企業さまからも閑古鳥が鳴いたらどうしようと毎日考えています。。。)

2023年11月

別の視点からお悩みをお話しします。実は、悩んでいるというよりは放置しているので深刻に悩んでいないともいうのですが。。。それは2015年と比べてウェブサイトの閲覧数(PV)が減少していることです。その原因は非常に単純で、私が企業分析のブログを書くことを中断しているからです。同様の傾向がYouTubeで企業分析の動画を公開する場合でも見られます。これは、ありがたいことに企業様とのプロジェクトが増加し、それに伴ってやりたいことが増え、エネルギーをそちらに注いでいるからです。IRセミナーに対する情熱と企業分析ブログを書く情熱の両方を持てば問題ない、というべき話ではあるのですが、自分にはある意味でキャパシティの限界があります。これも無意識にそうなってしまったもので、仕事なら切り替えてガンガン進めることもありますが、現在はその余裕がありません。

では、たくさん告知していたら関係ないのではと思うのですが

株式市場がとても不思議なことの一つに

一次情報よりも、謎情報が価値が高い場合が多い

のではないかと思うのです。

どんなにうまいKing Gnuのコピーバンドは、King Gnuの人気にも視聴者も勝つことができません。下手以下のコピーバンドだと言うまでもないことです。

しかし、投資は別です。2023年になっても、素晴らしい人気一流企業の登壇があっても、5流投資家の深みのない話の方が視聴率がとても高い場合と思うことが多々あります。(これはKabuBerry限らずです)

それは、今に始まったことではなく、むかし5流個人投資家の自分のブログが見られていたことで一目瞭然です。

この状態をどうすればいいんだろうと思っても、なかなか答えが見つかるわけではないのですが、記録として残してみました。

9年前に私に語りかけたおじさんは同じ感想言うのかな。

おじさん「yamaさんのサイトはイベント情報だけでは何も更新されてないので面白くないよ。。。」

2014年12月より