見出し画像

【Blender】例の部屋を作る(4:窓編)

前回に引き続き、今回は窓部分を作ってみる。

クレセント錠を作る

窓についてる鍵っぽいアレって、実は「クレセント錠」っていうらしいぜ。三日月(クレセント)の形をしてるから、だそうだ。畜生、無駄にかっこいい名前だな!

ちなみに修羅の国(福岡)で一人暮らししてたとき、このクレセント錠がガタガタのズタボロ物件だったお陰で、泥棒に外されて入られた。まあ、家の中に金目の物が無さすぎてガチギレしたのか、ブラウン管テレビを家の外に落っことされただけで済んだのが不幸中の幸いすまんな、当時はパチスロにドハマリしすぎて金欠やったんや・・・(ガチクズ奴)

画像1

話は逸れたが、なんにせよあのクレセント錠が形状的に考えて一番厄介なので、まずはそこから作りたい。こいつについてはいくら探しても、三面図的な奴というか正確な尺が分かるような設計図は見当たらなかったので、テキトーな写真を見て大雑把に目コピする事にした。

画像2

まずは土台部分を作る。自分でもどう作ったか思い出せないのだが、立方体をベースに、面を出したり削ったりして色々頑張った(雑)

立方体ベースのオブジェクトであれば、あまり作るのに時間が掛からなくなってきた。流石にそろそろ慣れてきたというか、スキル上がってる感はある。

画像3

クレセントな部分については、平面をベースにループカットを色々アレしたものをソリッド化してナニした(雑)

ミラーリングすべき場所をゴリ押しで作ったので微妙に非対称になってしまったが、やり直すのも面倒なのでそのまま進めてしまった。力こそパワー!

画像4

あと、クレセントを引っ掛ける部分(名称不明)。こいつも平面をソリッド化して良きに計らった(雑)

縁を作る

画像7

これはもう、家にある窓ガラスの凸凹具合をKIAIでそれっぽくモデリングした。ぶっちゃけ、ここについては多少雑でも遠目で見たらあんまり分からんからテキトーでいいよね。

成果物

画像5

なんかもうレールまで作る気力が無かったので妥協して完成した事にしておいた。今回はクレセント錠が強敵すぎた。

画像7

近くで見たらこんな感じ。クレセントな部分が微妙にカクカクしてて違和感あるし、マテリアルの作り方が悪いのか、はたまた光の当て方が歩いのか、サッシ部分の質感も実物に比べると微妙。

まあ、どう足掻いても今の俺の技量ではフォトリアリスティックなモノは作りようがないので、今のところは多少雑でもそれっぽく作れときゃええねんの精神でガンガン進めていきたい所存。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?