見出し画像

【読書感想文】「人生の法則」を読んで、地下アイドルオタクの法則を考えた

「そんな法則あってたまるか」と思った貴方、理想型のオタクですね。

地下アイドルオタクのかべのおくです。


最近、岡田斗司夫さんのYouTubeにハマってます。おかげでSNSどころか、推しとの会話まで理屈っぽくなって困っています。

岡田さんが4タイプについての解説をしている動画を見て、それのまとめ本でもある「人生の法則 『欲求の4タイプ』で分かるあなたと他人」を読み始めたわけです。


ひっっっっさびさに面白い本に当たりました。

というわけで本の感想を述べた後に、「じゃあこれを地下アイドルに適用したらどうなるのか?」について考えたので、まとめておきます。


本の紹介と感想

「人生の法則 『欲求の4タイプ』で分かるあなたと他人」は、岡田斗司夫さんが大阪芸術大学で担当していた「大学で一番面白い講義」が元になっています。


この本の要となっているのは「欲求の4タイプ」です。この投稿のサムネイルにもなってます(作ってくれてる方のものをお借りしました)。

  • 司令型(外交的価値観、具体的思考)

  • 注目型(外交的価値観、抽象的思考)

  • 法則型(内向的価値観、具体的思考)

  • 理想型(内向的価値観、抽象的思考)

本には、これらのタイプを診断するテスト、それぞれの解説に続き、4タイプの特徴・活用法を物語形式で学べます。ちなみに僕は法則型でした。


ここで「な〜んだ、性格診断かあ〜」と思った人、大間違いです。この本は性格診断マニュアルなどではなく、哲学や思想書に近い部類と言えます。

なぜなら人間の欲求の偏りを理解することにより、その人が何に幸せを感じて、何に喜ぶのかが分かるからです。


この本では、人間に欲求の偏りが生じて欲求の4タイプが生じた原因を次のように述べています。

なぜ4タイプは存在するのか?
それは「文化」をうまく確実に伝えるためです。

では、なぜ「文化」は存在するのか?
それは人間の壊れてしまった「本能」を肩代わりするためです。


人間は生物学的本能よりも文化を伝えることを大事にする。これを前提にすれば、食費をギリギリまで切り詰めて推しメンを買い支えようとするオタクの行動も説明がつくということになります。

人は、家族、会社、国、文化のために死ぬことができる。ならば、「オタクは推しのために死ねる」ということになるのではないでしょうか?


「欲求の4タイプ」で分かるオタクの推し方

さて、ここまで読んできて、僕にはこんな考えが浮かんできました。


オタクとアイドルのタイプで、推し方がある程度分かるのでは?


なぜならば欲求の4タイプには「優位劣位・対角線の法則」が存在するからです。詳しくは以下を参照のこと。


まとめると、マトリクス上において

  • 右側のタイプを軽く見る(劣位)

  • 左側のタイプに憧れる(優位)

  • 向かい側のタイプはよく分からない(対角線)

という傾向があります。これを利用すればオタクとアイドルの関係性も説明しやすくなる、というわけです。

つまりお互いのタイプが分かれば、推す前から「この子を推したらどうなるか?」が予想できることになります。これは推しを決めるうえでとても重要ですし、今の推しとの関わり方も変わってくるでしょう。


4タイプを考慮すると、オタクの推し方は以下の4パターンになると予想されます。

  1. 教祖と信者

  2. おじさんとパパ活女子

  3. 友達だけどなんか歯がゆい

  4. 分かりすぎて沼

これらについて解説します。


①教祖と信者

これはオタクにとってアイドルのタイプが優位の場合です。この時、推しメンはオタクの憧れの対象になります。

結果としてインフルエンサーとその養分みたいに、とにかく全肯定で崇め奉まる信者のようになり下がります。


僕は法則型なので、理想型のアイドル、だいたいは物静かで謎めいたキャラのメンバーを好きになると、ただの全肯定オタクに成り下がります。

ただこの場合は「好きすぎて尊い…」みたいな感じになるので、チェキはそんなにループすることなく破産することはありません。


②おじさんとパパ活女子

これはオタクにとってアイドルのタイプが劣位のときの関係性です。

オタクからすれば、アイドルのやってることが全体的にいじらしく見えるようになります。結果としてオタクがマウントをとる形となり、何となくパパ活のような雰囲気が漂います。


僕の場合だと司令型、つまりグループのリーダー格のメンバーはとても健気に見えて、思わず買い支えそうになってしまいます。

司令型は自分の武器は惜しまず投入してくるうえに見せ方も上手いことが多いので、本当に恐ろしいです。


しかし劣位の関係性だとオタクは思わず上から目線になってしまいがちなので、お説教オタクやアンチにならないように注意が必要と思われます。

他方、アイドルからすればオタクは優位、つまり自分を支えてくれる魅力的なパトロンに映ります。このため、オタク側が間違えさえしなければ理想的な関係になれるのでしょう。


③友達だけどなんか歯がゆい

これはオタクとアイドルに対角線の法則が成立する場合です。

この時、オタクとアイドルの欲求は重ならないので、干渉することなく程よい距離感を保てます。結果としてなんか気の合うような友達みたいな関係性になります。


しかし、この関係性にも問題はあって、対角線のアイドルとオタクは分かり合えません。結果としてオタクが求めるほどアイドルとすれ違うことになります。

まあその歯がゆさも含めて、この関係性の醍醐味なのではないかと思います。


僕であれば注目型、つまり「人懐こくて誰にでも好かれるタイプ」のアイドルの気持ちがよく分かりません。

なぜその行動をとっているのかは分かるのですが、なぜそれを大事にしているのかが理解できないのです。それでも推します。可愛いんで。


④分かりすぎて沼

最後は、オタクとアイドルのタイプが一致する時です。これが一番いいのかも知れませんが、僕は逆に推せないんじゃないかと思います。

なぜならお互いのことが分かりすぎてしまうからです。たぶんオタクとアイドルは共依存のような関係になり、きっと良いことはありません。


ちなみに僕はこの状態を経験したことが(多分)ありません。なぜなら職業上、アイドルはほとんど注目型と指令型で、法則型の人間はアイドルにならないからです。

だから詳しいことはよく分からないのですが、指令型や注目型のオタクの人の体験談をぜひ聞いてみたいところです。


もちろん「オタクがアイドルを推すか」については、人間としての欲求なんかよりもルックスやスキルの方が100倍大事です。

しかし、「好きになった推しと、どう関係性を築くか」を考える時に、4タイプを思い出してみてもいいのかも知れませんね。


おわりに

まとめます。


岡田斗司夫の切り抜き動画、多すぎない?


以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?