サブタイトルとサムネ

朝から気分の上がる歌を聴きました♪
わー!あの日はファンと共作した楽曲を2曲歌われていました。
ひとつはわたしも関わっている曲でもうひとつもファンの方との共作。希望されたルーパーを使った曲

エド・シーラン(まだ聴いた事ない、、!何をびびっているんでしょうねわたしは^ ^)もそんな曲をかいていたりするようで、そういった曲をヒントに。歌詞の中身はひとつの思い出の写真から膨らませたものというお話を聞きました。

わたしもお世話になっているサロンにて、デモがアップされていました!!

最初はあの日と同じような始まり方。2番目からかな、ドラムや別の楽器が加わり(聴き直したら1番目には最初に決まっていたギターなどの後ろでうっすらとリズムが鳴ってました♪)おお!途中のベースの半音ずつ下がってる感じで歌に絶妙に絡むのとかギターのフレーズのあとのさりげない鍵盤とか、
アウトロの特徴的なギターのフレーズがより自然な形で壮大になっていて、まるでこちらの曲が先にあったかのような!
音源を皆さんに聞いてもらえる日はもうすぐだと思います♪

ぜひお楽しみに!!

ちなみに最新のYouTube動画「冬時間」、
こちらも仕上がってますね〜^ ^ (←何目線??)

全てがカッコいい!!

去年くらいから思ってること。

サブタイトルがあるのとないのとでは、歌に込めた思いに到達するまでの時間に違いがあるのかもしれない。

タイトルをより具体的に説明したサブタイトルがあることでその距離が近づく=近道できるなぁ、なんてことを思ったりもするわけです。

歌の場合で話を進めますが、その曲に出会ってよかったというような到達地点は自分の経験が歌に反映され、到達したかった(タイミングによっては気づきたくないこともあるかもしれない)気持ちへと持ち上げられ、気分が良くなり幸せな気持ちへと繋がるのだと思う。

近道をしたいと思っていた若い頃があったから早く知りたい気持ちはやまやまだけれど、歌のタイトルの場合はサブタイトルがないことの方が多いでしょうからどちらでもよいのでしょうね。

サムネ

さて、動画の場合のサムネについて。
(YouTubeなどの研究をしたわけではありません。お手伝いする上でちょっと考えているだけ。)
noteで時々登場するわたしの音楽話で欠かせない黒沢秀樹さんの話。黒沢秀樹さんのサポーターという役割について、いつも考えているわけではないけど、真面目に考えたりもする。
こんな時代がやってきちゃって、誰かを助けられるならと、そして応援したい人がいるのだから、その方を応援しようと何度も弱る気持ちを立て直す。

例えば、次なるYouTubeネタについて等々をsoulmix内のsecure baseで考えたりする事があったりね。

どこまで話していいの?などはありますがミュージシャンのパートナーという位置で真剣に考えた結果、どこかでこの事を発信して知恵なんてひとつもないところから色んな事を繋げて、今出来ることをしないとパートナーからいったん離れた方がいいのではないか?など、すぐマイナス思考になる。実は必死。
お金も時間も気力さえも余裕はありません。

ただ思考することはmugenかもしれません。

なので、忘れないようにここに書いています

話が逸れました。
動画の場合は、サムネイル(=親指の爪※)が視聴者に見てもらえるかどうかの鍵を握っているらしい。

※ サムネイル(英語:thumbnail、サムネールとも表記される)とは、画像や印刷物ページなどを表示する際に視認性を高めるために縮小させた見本のこと。親指(thumb)の爪(nail)のように小さく簡潔であるという意味から来ている。
Wikipedia

中身は後から考えて、面白そうなネタをストックしていこう。あと2年くらいは元には戻らないかもしれない。今となってはコロナはただの風邪だよ。インフルエンザより軽いものだよ。と世界から認識されるまで、ワクチンとか特効薬とかウイルスとのイタチごっこと言われ続けても、わたし達はきっとどうにかして生きていける方法を選ぶわけで。

わたしは、過去にもそう思った。変わりたい

自分でいたいと思った20歳ごろのわたしのようになれたらとても素敵だ、と自分に言ってあげられる!

そして、ちゃんと会いに行かなくちゃ!

待っていた日

そして、わたしの関わった曲のことに触れた記事はこちらです。

次の機会を待つ。次にどんな事が起きるかはまだわからないけど、それは人生を大きく揺り動かすものである事はわかっている!努力が必要だけど、、、
それがなかなかね!それもわかってる〜。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?