見出し画像

2022年に読んだデザインに関する記事まとめ

これは何

2022年に読んだ記事をまとめていたので、改めて見返してみて特に役立った記事や印象に残った記事をまとめてみました。
私はWeb UIデザイナーなので、UIデザイン周りの記事が中心になっています。
記事の概要も併せて記載しているので、気になる記事があったらぜひ読んでみてください。

UIデザイン

ラジオボタン、チェックボックス、ドロップダウンリスト、コンボボックス、マルチセレクト、トグル選択といった選択式フォームの使い分けについて、論理的で網羅的に解説されています。

「ゲシュタルト原則」「ヒックの法則」「輪郭線バイアス」UIデザインに活用できる心理学の法則、原則がわかりやすい事例付きで紹介されています。

「ニールセンのユーザビリティ10原則」がわかりやすく紹介されているほか、関連する記事なども記載されています。

1行当たりの文字数や文字サイズ、コントラストなどのサイトのタイポグラフィとデザインルールの設計についてまとめられている記事です。とても綿密に計算されていて勉強になります。

Product HuntやBetaListなど、プロダクトデザインをする際に参考になるサイトを、実際にどういった目的でどんな見方するかを解説しながら紹介しています。

「一度に選択できる選択肢の数は段階的に絞って提供する」などのデザインのテクニックが基づく認知心理学の法則と併せて紹介されています。テクニックから法則がわかる逆引き形式になっているので、直感的に探しやすいです。

「アクションの動詞を使う」「タスク固有の言葉を使う」「 簡潔な言葉を使う」といったボタンのラベルにどんな文言を用いると良いかが簡潔にわかりやすくまとまっています。

ユーザーにとって「都合がいい」デザインにするための工夫がまとまっている記事です。ついデザインをしてるときは理想的なユーザーの振る舞いを想定してしまいがちなので、この記事を思い返すと良さそう。


プロダクトデザイン

ヤフーで行われいてるサービス品質のチェック「リリース前チェック」の実施概要やレビュー時のポイント、「徹底したユーザー目線」「競合サービスの理解」「説明の仕方」「ガイドライン・基準」が紹介されています。

サービスをリニューアルするタイミングを「競合と差がついていない」「イマイチサービスの魅力がユーザーに伝わらない」「時代の変化についていけない」「世代交代や創業〇周年で価値を改めて伝えたい」の4つの課題に分類し、それぞれのポイントを紹介しています。

取り組みの要点をまとめる「デザインドック」の書き方がとても分かりやすくまとまっています。

優先順位付の方法である「ICEスコアリング」について紹介されています。

アクセシビリティ

記事ではないですが、Webサイトのユーザー数を入力することでWebサイトを利用する人のうち、どれくらいの人がどんな障害を持っている可能性があるかを推定できるWebサービスです。

W3Cのワーキングノートで、認知障害や学習障害のある人がコンテンツを利用できるようにする方法について紹介されています。

「論理的な順序に従ってコンテンツを設計する」「ボタンには明確で異なるラベルを使用する」といったアクセシビリティに関するポイントがシチュエーション付きで紹介されていて、なぜ重要なのかどうするといいのかを分かりやすく解説しています。

CSS

Flexboxの折り返しやコンテンツが長くなった時の処理、画像のアスペクト比やスクロールバーで生じるガターなど、CSSでありがちなスタイル崩れとその対応方法をかなり網羅的紹介しています。

画像のレイアウトシフトを回避する方法が分かりやすくまとまっています。

UXデザイン

レビューを促進するメール、ローカルガイドのレベルといったゲーミフィケーション要素などGoogle Mapsのレビュー数を伸ばすための取り組みと考察が紹介されている記事です。

満足度アンケートの導入の経緯とタイミングや聞く項目、聞き方などのアンケート内容の設計、その後の活用方法について紹介されています。

その他

大ヒットゲームゼルダの伝説BtoWの開発の裏側について語れているセッションのレポート記事です。私もこのゲームが大好きなのですが、まさかここまで計算し尽くされていたとは…と驚きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?