見出し画像

話し言葉の書き方(Udemy用粗稿)⑳

「です・ます」調と「だ・である」調

UT05_04

話し言葉の基本は「です・ます」調です。

ナレーションとして考えても、「だ・である」調なのは、カッコつけた感じに聞こえます。

ドラマのドクターXのナレーションとか、「プロフェッショナル仕事の流儀」などのドキュメンタリーのナレーションが思い浮かびます。

どちらも、ちょっとカッコつけたナレーションじゃないですか。

私も、こうしたカッコつけたナレーションを狙って書いたことがあります。

でも9割9分は「です・ます調」で書いています。

「だ・である」調だと、語り手が偉そうにしていると思われるからですね。

「です・ます」調のほうが柔らかく聞こえますから。

文章の途中で調子を変えたい時

ただ、文章の途中で調子を変えたい時があります。

たとえば他の人が言っている内容を、文章の中に入れ込みたい時です。

【元文】

私が取材した時には、彼はたいへん悲観しているように見えました。

彼は「今の政治家ではこの問題は解決しません。新しい政治家を選ばないとダメです」と主張していたのです。

地の文章も、引用された文章も「です・ます」調になっています。

書き言葉でみるとそんなに問題はなさそうに見えます。

でも声にして聞いてみると「彼」が言っていることと、話し手である「私」の言っていることが区別しにくく聞こえます。

【改良例】

私が取材した時には、彼はたいへん悲観しているように見えました。

彼は「今の政治家ではこの問題は解決しない。新しい政治家を選ばないとダメだ」と主張していたのです。

引用された文章を「だ・である」調にしてみました。

地の文章と引用されたセリフの調子が異なっているのが、おわかりでしょうか。

こうすると、「彼」の主張が立って聞こえます。

引用する時などは「だ・である」調を使うと、そこだけ調子が変わって、理解しやすくなります。

文章のテンポを上げる時

「です・ます」調はていねいに聞こえる分、テンポが遅く聞こえます。

文章の一部に「だ・である」調を入れ込むことによって、テンポアップすることができます。

すると、ちょっとリズムが変わってきます。

私のUdemyコース

私が公開しているUdemyコースです。
現在までに5コース(有料4コース、無料1コース)公開しています。

------------------------------------------------------------------------------
ストアカではじめる副業オンライン講師!プラチナバッジ講師に教わるZOOMセミナー講師への最短デビューガイド!』

今からストアカでオンライン講師をはじめるなら、このコース。
講座の企画から実施まで、すべてを解説しています。
------------------------------------------------------------------------------
オンライン講師のための最強配信フリーソフトOBSスタジオ入門


オンライン講師がOBSスタジオを使って講座を行うことに特化したガイド。
あなたも最短でピクチャーinピクチャーや2画面構成ができるようになります。
------------------------------------------------------------------------------
動画初心者に贈る「あなたの動画が変わる撮影・編集のマインド」

Vlog、旅行ビデオなどをするなら是非このコースを見てからに。
脱初心者をするために、どういう意識を持てばいいのか事細かに説明しています。
------------------------------------------------------------------------------
講師のためのデジタル音声超入門! オンライン講師は声が命! 専門用語抜きで伝える録音・配信の常識

オンライン講師には必須のデジタル音声ですが、意外と知られていないことが多い。
講座やビデオ録画で注意すべきポイントをあげて解説しています。
------------------------------------------------------------------------------
そして、こちらはいつも無料のチュートリアル。
Windows10標準ソフト「フォト」ではじめる動画編集!購入不要!インストール不要!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?