見出し画像

話し言葉の書き方(Udemy用粗稿)⑫

書き方① 改行

UT04_02

声に出して読んでもらうための原稿は、ちょっと特殊な形をしています。

書き言葉と一番違うのは、改行の入れ方ですね。

書き言葉の原稿は、左右幅いっぱいまで書いてそこで自然改行が基本ですね。

文が終わるところでは行をあらためます。

話し言葉の原稿は、原則として読み方の区切りで改行します。

ブレスという言葉がわかりますか、息継ぎのことです。

文章が長くなったときは、どこで息継ぎをしてもらうか、改行によって指示をする。

息継ぎをするのには、内容の区切りが一番適しています。

例文を出しましょう。

11月11日のオンラインイベントは、最初の1時間が山田社長による基調講演、その後は多彩なゲストを交えてのパネルディスカッションとなっています。

例文

これを原稿ではこう書きます。

【原稿】

11月11日のオンラインイベントは、
最初の1時間が山田社長による基調講演、
その後は
多彩なゲストを交えてのパネルディスカッションとなっています。

例文

最後の行はやや長めではありますが、一気に読んでもらいたい。

ということが伝わりますね。

「その後は」の行はたった4文字しかありません。

でも、後ろに続く行を一気に読んでほしいので、ここで改行します。

息継ぎをしてほしい位置で改行すると、読み手はどこで息継ぎをすればよいのか、言われなくてもわかるわけです。

実は、プロのナレーターさんは、意図的に改行を入れていない原稿をもらうと、自分でどこで息継ぎを入れるか、考えてマークします。

その結果、こちらの意図しない息継ぎのしかたになったりするので、あらためての指示が必要になったりします。

それが面倒くさいので、自然とこのように改行で指示をするようになりました。

私のUdemyコース

私が公開しているUdemyコースです。
現在までに5コース(有料4コース、無料1コース)公開しています。

------------------------------------------------------------------------------
ストアカではじめる副業オンライン講師!プラチナバッジ講師に教わるZOOMセミナー講師への最短デビューガイド!』

今からストアカでオンライン講師をはじめるなら、このコース。
講座の企画から実施まで、すべてを解説しています。
------------------------------------------------------------------------------
オンライン講師のための最強配信フリーソフトOBSスタジオ入門


オンライン講師がOBSスタジオを使って講座を行うことに特化したガイド。
あなたも最短でピクチャーinピクチャーや2画面構成ができるようになります。
------------------------------------------------------------------------------
動画初心者に贈る「あなたの動画が変わる撮影・編集のマインド」

Vlog、旅行ビデオなどをするなら是非このコースを見てからに。
脱初心者をするために、どういう意識を持てばいいのか事細かに説明しています。
------------------------------------------------------------------------------
講師のためのデジタル音声超入門! オンライン講師は声が命! 専門用語抜きで伝える録音・配信の常識

オンライン講師には必須のデジタル音声ですが、意外と知られていないことが多い。
講座やビデオ録画で注意すべきポイントをあげて解説しています。
------------------------------------------------------------------------------
そして、こちらはいつも無料のチュートリアル。
Windows10標準ソフト「フォト」ではじめる動画編集!購入不要!インストール不要!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?