見出し画像

入院1日目

AM10:00 市立病院到着コロナPCR検査、陰性確認後入院手続きし病棟へ移動。病室へ案内されてびっくり!入院前の願い事リストの一つ早速引き寄せちゃいました!

なんと私のベット位置が窓際でしかもデラックス家具付きまるでファーストクラス並の場所をいただきました。4人部屋ですが十分な広さです。7階北東に面した窓からの眺めはもう最高。

人生初の手術入院体験の初日から最高のスタート
嬉しいなありがとうございます。

PM12:00  昼食
全体的に薄味ですがとても美味しい。幸せーーー


カレー風味の鳥の唐揚げ
青菜の和物
カットパイナップル
さやいんげん、カニカマのスープ
白米
ご馳走様でした!
(食後に若干胸焼けがた。唐揚げの油に反応している気がする、、)


PM13:30 麻酔科の医師から麻酔についての説明を受ける
今回は静脈注射を用いた全身麻酔
車酔いしやすいタイプの人は手術後吐き気をもよおす事がある。
私は車酔いしやすいタイプなのでその事を告げ、術中から酔い止めを入れてくれるそう。

その後担当医から手術内容、危険性、術後の予測される顔面麻痺などの合併症について説明を受ける。手術時間は手術室に入ってから4時間ほどとのこと。

一通り説明して頂いた後何か質問はありますかと医師から尋ねられたが特に思い当たる事はなかったので逆にどんな質問が多いのか聞いてみた
傷跡や痛みなどについて聞かれることが多いという。

が、医師側としては摘出した腫瘍が良性か悪性どちらかと術後の合併症が一番気になる所という事だ。

念のために、皮膚を切開するときは金属製のメスを使うのか、レーザーを使うのかその切れ味などについて質問した。メスは相当スパッと切れるそうだ。その素材も気になったので聞いてみたがそれにつてはわからないという事だった

今の気持ち
初めての全身麻酔手術ということで多少ドキドキはしているがもう全てはお任せなので、特に考える事な何も無い。なので今から5月に受験予定のTOEICの練習問題でもやろうと思う。

アプリabceedを使うのでwifiが必要だ
病棟の共有スペースでWifi使用できるのだけど
一回30分で日に4回、という事で2時間はTOEIC練習できる。

入院は1週間の予定
とにかく時間はたっぷりあるので趣味の絵を描いたり、自分のYotubeチャンネルの諸々の事をやるつもり。

PM18:00 夕食の時間
またまた美味しいかったです

鯖の味噌煮
きゅうりと鶏胸肉の三杯酢あえ
肉なしの肉じゃが
白米


汁物がなかったので持参した手前味噌で即席味噌汁を作った。
こんな事もあろうかと味噌持ってきて良かった。
普段の味があるとホッとします
それにしてもご飯美味しい。

今日はこの後20:30から入浴し21:30消灯
ベットも枕も寝心地良いです
いつもダブルサイズに一人で堂々と寝ているので
若干狭い感じはしますが十分です。


お腹も満たされたので病棟文庫にあった本を読んで
まったりします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?