見出し画像

技術研究部 活動レポート 2022/02/10

週刊技研NEWS

2/24(木) 開催 「AWS Innovate – AI/ML Edition

  • 機械学習ブームとAIについて(過去のブームとの違い等も)

TypeScriptのチートシートが発表されていた

  • 英語のチートシートだがすっきりまとめられていていいかんじ

AWSサービスを利用したコスト最適化

  • 設定した宛先に Amazon CloudWatch メトリクスのほぼリアルタイムなストリームを作成できる

  • 正確でタイムリーなメトリクスデータを必要とするダッシュボード、アラーム、その他ツールを強化することができる

  • Athenaを使用したEC2リソースの使用率とコストの比較グラフとかも見やすい

テキストでサクッと表を作りたいときに役立つ拡張機能(荒木さん)

  • ATOM

    • テーブル作成を楽にしてくれる Atomエディタ用のプラグイン:markdown-table-editor

  • VS Code

    • テーブル(表)データの編集をサポートするVisual Studio Code拡張機能:Text Tables

10分勉強会

ソフトウェアテスト(第四回目)

  • テストは仕様を検証するだけではなく、妥当性の確認も大切。さらにこれらを通じてステークホルダーへの情報提供も行う

  • Checking(アルゴリズムに基づく決定ルールを適用)とTesting(プロダクトの探索と実験を通じて学習する)


所感(馬場さん)

TypeScriptのチートシートは英語ですがとてもわかりやすくまとまっていると思うので、これから勉強する身としてはとてもありがたいなと思いました。
また、ATOMやVSコードなどのエディタは今までコードを書くためだけに使ってきたので、今回の技研で紹介していただいたような便利な技を議事録作りとかにも使いたいと思いました!
10分勉強会では、今までテスト仕様書の通りにテストをただこなすだけだったので、それだけでは不十分とわかり反省しました、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?